« KATO E127系100番台 大糸線 その1 | トップページ | フライシュマン SNCF BB15000 »

2010年8月 1日 (日)

猛将 柿崎景家 その1

新潟県上越市にある楞巌寺です!

Dsc08775c

観光地としてはあまり有名ではありませんが

上杉謙信に仕えた猛将

柿崎景家が建てたお寺でもあり

彼の菩提寺(お墓)でもあります。

Dsc08780c

このお寺 実は景家が謙信幼年時の師匠(養育係)である

林泉寺の天室光育に頼んで建立したそうです。

Dsc08781c

その関係で天室光育のお墓もここにあります。

意外と二人は親しい関係だったのかもしれませんね。

ところで景家は上杉家でも髄一の猛将として知られていますが

実は大変な愛妻家でもあり

このお寺には景家と婦人が並んでいる絵が残されているとのことです。

景家の婦人ですが実は謙信に2度も謀反を起こした

黒田秀忠の娘なのですが秀忠成敗後も

彼女だけは許してもらっています。

謙信も景家ほど分別のある武将は

越後七郡にはいないと評し信頼していました。

ちなみに景家ですが以外にも生年月日がはっきりしていないのですが

(1513年生まれと一応言われていますが)

実は謙信よりも15歳以上も年上の武将だったようです。

ただ武将としての実力は折り紙つきで

第4次川中島では武田軍本隊にに大打撃を与えた言われています。

実は政治家としても優秀で斉藤朝信と共に奉行として活躍し

北条氏康との越相同盟の時も尽力し

息子の晴家を人質として小田原に送ったりしています。

そんな景家ですがなぜか妙な俗説が多いのも事実であります・・

↓よろしければポチッと

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

« KATO E127系100番台 大糸線 その1 | トップページ | フライシュマン SNCF BB15000 »

歴史ネタ」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

CM