JAM 2011 訪問
第6利根川橋梁周辺
関越道のトンネルも細かい!照明にご注目。
日本大学豊山鉄道部の隅田川の浅草橋
良く出来ています。
団体様は失念・・すみません。宇治橋ですね。
なのはな桜紀行さん。レトロと桜がいい味。
くらぶ・たぁみなるさん。ここもかなり気入りました。
個人的には上越レイアウトに次のNo2です。
小さくてもここまで出来るんですね。
Japan Module Layout Clubさん。
昨年同様この橋は素晴らしいです。
いい味ですね。
TJ倶楽部。原型顔の8000系はついに全車引退したそうです。
団体様失念・・すみません。
鉄道模型もハイテクになってきました。
京成電鉄の巨大レイアウトの自動運転されてるとこも
ありましたね。
Hbfさん。ドイツ車両が走り抜けます。
螺旋を登るの迫力あります。
架線も欧州メーカーの特徴でしょうか。
団体様失念・・すみません・・
点滅する滑走路と飛行機がリアル!
Boeing737でも巨大に見えます。
1/1マイクロエース三菱ふそうキャンター(笑)
レイアウトって箱庭作りみたいなもんで
庭好きな日本人には結構楽しめるんじゃないかと思います。
それでも入場者見ると最近は鉄道模型も
メジャーになりつつあるんでしょうかね?
↓よろしければポチッとお願いします!
« 遅れてきた英雄 伊達政宗 | トップページ | KATO 381系 しなの »
「鉄道模型 その他」カテゴリの記事
- 第22回 国際鉄道模型コンベンション 気に入りました (2023.08.20)
- 第22回 国際鉄道模型コンベンション JAM 訪問 (2023.08.20)
- 2023年晩秋から2024年初冬の鉄道模型導入予定 (2023.08.13)
- GW後半 鉄道模型倉庫整理 (2023.05.10)
最近のコメント