マイクロエ-ス 阪急2800系 3扉改造車
マイクロエ-ス 阪急2800系 3扉改造車導入しました。
京都ネタ続きですので・・
中古店でお救いしました。
以前から狙っていたのですが新品時
買いそびれてしまっておりました。
関東でも阪急電車は密かに人気あるようです。
1963年(昭和38年)に2扉の優等列車として登場、
その後6300系が登場すると3扉に改造され
普通や急行列車として活躍、
2001年(平成13年)に全車引退しました。
実はワタシ、阪急電車好きなんですがこの車両に
ついては良く知りません。
当時は京都線には6300系がエ-スとして君臨していましたが
親戚が神戸線沿線だったため
新鋭の試作車2200系、次期量産車6000系や7000系、
老兵の1000系に興味がいっておりました。
車両自体は良くできています。
ちょっと彫りが浅いエアコン。
引き通し線は良い感じ。
阪急印。戸袋は薄く青色。
電動方向幕時代前の標準的な阪急顔。
良いですね。通過灯も点灯。
台車も古めかしくごてごてしてます。
中間車は幌があった方が良かったかな?
ホ-ムドアカット表示。
80年代までは7両編成のホ-ム有効長しか
大宮駅や西院駅にはなかったんですね。
今でも地元東急大井町線ではこのシステムは健在。
尾灯点灯。
9300系はちと未導入ですね。
2200系や旧塗装の6000系とかでたら嬉しいです・・
ところで2800系の同世代の兄弟に1960年(昭和35年)
生まれの2300系がいるのですが
今年で50歳、まだ現役です!
阪急は物持ちが良過ぎです。
↓よろしければポチッとお願いします!
« バスコレクション 京阪京都交通オリジナルセット | トップページ | 豊臣の夢の跡 »
「鉄道模型 私鉄」カテゴリの記事
- グリ-ンマックス 近鉄22000系 未更新車 増結セット(2025.03.01)
- グリ-ンマックス 東武10030型 2連増結セット (2025.04.06)
- TOMIX 近鉄21000系 ア-バンライナ-plus (2025.02.02)
最近のコメント