恵那市の明知城訪問
町の中心部近くの小山に明知城はあります。
ここは明智光秀生誕の地と言われていますが
光秀の前半生が謎だらけもあって
はっきりしていません。
(光秀は土岐氏の一族と言われております)
織田信長の正室の濃姫ですが濃姫の
父は有名な斉藤道三ですが母は明智一族の
明智光継の娘だったと言われています。
濃姫も信長との結婚後については動向がわからず
謎が多いのですが道三亡き後、実家の
明知城に返された説もあります。
明知城ですが道三が息子の斉藤義龍に殺されると
道三派だった明知城は攻め落とされたと言われ、
この説が事実であれば濃姫は明知城落城時に
死亡したとも言われています。
明知城ですが遠山氏という一族が守っていたとも言われて
いますが戦国時代は信長と武田信玄の勢力争いの
最前線で、実際に武田側に明知城が落ちたときに
光秀はこの城の奪還を信長の息子の信忠と行っています。
その後も城主は幾度か交代しているようですが
1615年の一国一城令の時に廃城になったそうです。
↓よろしければポチッとお願いします!
« KATO アルプスの氷河特急 ショ-トカプラセット | トップページ | 海の日の日本丸 »
「歴史ネタ」カテゴリの記事
- 日本経済新聞 冬こそ訪ねたい絶景の雪城 (2025.01.19)
- 東京国際フォーラムの太田道灌像 再訪 (2025.01.19)
- NHK 日本最強の城 2025年新春スペシャル(2025.01.05)
最近のコメント