トヨタ博物館とAmlux訪問
東京モ-タ-ショウ間近の新車ラッシュと業界の復調で
クルマ関係ネタ取り合げてみました。
名古屋のトヨタ博物館(一昨年)と
東京のAmlux(今年はじめ)に行ってきました。
バスコレに出てきそうなバスがお出迎え。
なかなか良い色ですね。
で、今回はちょっと色を考えさせられました。
中に入ると・・
黒い高級なトヨタAAがお出迎え。
アメリカンな感じですが実際にアメ車の影響を
技術的にもかなり受けているようです。
SLと走るレリ-フ。かっこいいですね。
VWビ-トル。今や一番勢いのあるメ-カ-でしょうか。
VWのDSGミッションは興味あるんで乗りたいんですが
新車じゃないとちょっと修理代金が怖いかな?
ビ-トルはヒトラ-の国民車計画でポルシェ博士に
よって開発されましたが黒いといかにも
戦時風な感じですね。逆に今は黒いビートルは
あまり見かけませんね。
イタリアの伝説の車、ブガッティ。
TV朝日のカ-グラTVのオ-プニングで有名でしょうか。
今もBSでやってますね。青が映えますね。
ちなみに今はVW傘下だそうで・・
フィアット500トッポリ-ノ。ツ-トンが似合います。
イタリア車ってなんでオシャレなんだろ・・
あとフィアット傘下のランチアイプシロンが
合併先のクライスラ-ブランドで
日本に再度来ていますがなんでランチアじゃダメなんでしょ。
ランチアといえばインテグラ-レ象さんで有名で
走りのイメ-ジあるのですが・・
アメ車もイイですね。ピンクなキャデラック。
ピンクなクラウンも好調だったようで遊び心がわかる人が
増えてるのかな?
結構なことと思います。
流線型流行時代のリンカ-ン。青い銀色でしょうか?
渋い色です。
映画で有名になった3つ目が通るタッカ-。
この色当時もあったんでしょうかね?
日本の軽自動車も今見たらなんかすごい
チャ-ミングですね。
80年代は個性派日本車時代ですね。
ワタシ的には日本メ-カ-がスポ-ツカ-を
ブランドイメ-ジリ-ダ-として復活させる
動きがあるのは良い判断と思いますが。
スポ-ツカ-は派手な色が良いですね。
トヨタマスタ-ライン。
初めて見ましたがかっこいいです。
昔はマ-クⅡワゴンとバンありましたが
ご先祖さんでしょうかね。
これは白が地味に合ってますでしょうか・・
しかし堂々として商用車っぽくないですね。
クラウンとマ-クXのワゴンなんで造ってくれないんでしょ、
トヨタ様はスバルに遠慮してるのかな?
観音開きクラウンタクシ-。
この水色ステキですね。
最初からあった色なんでしょうか?
ここの博物館の色のクルマ
水色とか明るい色のクルマが多いです。
なんかそのせいかあか抜けて見えるんですよね。
東京のAmlux。プリウスですがウチの近所にも大量に
生息しています。
白、銀、黒が多いのですが水色は似あうと思います。
水色系は時々走ってますね。
赤が意外と似合うと思います。プリウスは派手な色が
日本では白や黒、銀が多いようですが
派手な色のクルマが増えると町中も
賑やかで楽しそうに思うんですが
いかがでしょうかね?
« KATO アメリカン気動車RDC NH鉄道 | トップページ | KATO SD40 UnionPafic 3021号 »
「自動車」カテゴリの記事
- スバルレガシィ 国内販売終了 (2024.10.27)
- またもフォグランプ故障 が予想外の展開に 続き (2024.10.14)
- またもフォグランプ故障 が予想外の展開に (2024.10.06)
- Bluetooth対応 FMトランスミッタ買ってました (2024.06.16)
- 銀座 日産ギャラリ- 日産パトロ-ル 見てきました(2024.06.09)
最近のコメント