山奥に静かにたたずむ神岡城
神岡城は武田信玄の命令で永禄7年(1564年)
江馬時盛が築城しました。
山梨から遠く離れたこんなとこまで信玄の勢力が・・
と驚きですが実はこの頃、信玄と上杉謙信の争いは
越中(富山県)にまで及んでいました。
信玄は信濃で謙信と争い、信玄の同盟者の
北条氏も関東で謙信と争っていたため、謙信を
牽制するために信玄は越中の神保氏を援護し、
謙信と争わせていました。
越中は信玄と謙信の代理戦争のような状況でした(越中大乱)。
神岡城は越中への出城みたいな感じでしょうか。
しかし信玄が病死すると越中は結局謙信に占領されます。
また神岡城もその後、織田信長の家臣の金森長近の
配下に入り、江戸時代に破却されています。
今の神岡城は神岡鉱山を所有する三井金属鉱業の
神岡鉱業所の創立100周年記念館として
復元されたものです。
神岡市にあった神岡鉄道の廃線は一部は残されており
レ-ルマウンテンバイクで自然が満喫できます
神岡鉱山といえば今は宇宙素子観測の
ス-パ-カミオカンデででしょうか。
かってはイタイイタイ病という公害病もありましたが
徹底した対策を行い、現在は採掘をやめて
鉱物のリサイクルなどを行っているようです。
↓よろしければポチッとお願いします!
</
« KATO Amtrak SuperLiner | トップページ | 天皇誕生日 »
「歴史ネタ」カテゴリの記事
- 日本経済新聞 冬こそ訪ねたい絶景の雪城 (2025.01.19)
- 東京国際フォーラムの太田道灌像 再訪 (2025.01.19)
- NHK 日本最強の城 2025年新春スペシャル(2025.01.05)
最近のコメント