« 万葉線のドラえもんと猫電車 | トップページ | まじめ一筋 高山右近 »

2014年3月 3日 (月)

KATO 313系1300番台

KATO 313系1300番台導入しました。

Img_4184

ダブルパンタがポイント。

Img_4183

2両編成は前回の313系2300番台同様片側駆動です。

Img_4186

コンパクトで良いですね。

Dsc01043c

313系ですが関東だと御殿場線でおなじみですが

なんかコンパクトな編成のイメ-ジがありますんで・・

実車は名古屋では8両くらいの長い編成も走ってるようです。

Img_4192

側面方向幕の印刷表現は好き嫌いあると思いますが。

Img_4193

上りでは気持ちパワ-不足ですが快適に走ります。

Img_4195

担当する線が違いますが

313系200番台と一緒に走らせましょうか。

Img_4198

クロスシ-トで快適そうです。

Img_4201

313系2300番台も。

Img_4202

2300番台はロングシ-トですが窓の

大きさの違いで雰囲気違いますね。

ASSYでダブルパンタにしましょうかね・・

Img_4205

専用運用がなくなってしまった8500番台セントラルライナ-。

Img_1605c

昨年の秋、名古屋で見たときは中間に挟まれておりました・・

Img_4207

ちょっと今後が気になりますね・・

Img_4209

これも一緒に走らせましょうかね。

☆2018年度 TOMIXと入れ替えで当鉄道を引退しました。

お疲れさまでした。

↓よろしければポチッとお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

« 万葉線のドラえもんと猫電車 | トップページ | まじめ一筋 高山右近 »

鉄道模型 近郊 直流」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

CM