TOMIX 165系 新製冷房車
デカ目が特徴です。
165系ですが初期車は非冷房で登場していますが
本セットは最初から冷房車として製造されたグル-プです。
ステッカ-類は充実。
本来は房総方面の列車を想定している模様。
幌はちょっとズレやすいのが残念。
品番98219のシ-ルドビ-ムのクハ165(左)と
並べてみました。
屋根に違いあります。
ワタシ的にはTOMIXの165系は途中から
湘南色の色が変わったので色が合わなかったら
嫌だなと思ったのですが大丈夫でした。
一安心です。
モハ164 800ですが左の品番98219と比べても
微妙な違いがあって楽しいです。
ちなみに品番98219のモハ164 800やモハ165は
非冷房で登場し後に冷房改造されたグル-プとの事。
品番98219と仲良く運用です。
ただもう1ユニット今後いつになるか分かりませんが
導入予定です。
デカ目にするかシ-ルドビ-ムか悩むところ。
入手のし易さや費用のもありますが。
予定は12両編成で運用です。
165系ですがKATOからズバリの中央線や上越線仕様の
アルプス 佐渡 が改良の上、販売されていますので
TOMIX製品はそれ以外の編成 東海 などが向いているかも
しれません。
ワタシも 東海 を想定していますが
晩年の臨時列車や団体列車も良いかもしれません。
↓よろしければポチッとお願いします!
« 参議院選挙 2019年 | トップページ | 信玄が建てました 甲斐善光寺 »
「鉄道模型 急行型」カテゴリの記事
- TOMIX 167系 (2023.11.25)
- TOMIX クハ165 ジャンク車 (2022.01.08)
- TOMIX 165系 D編成 (2021.12.12)
- TOMIX 153系 低運転台(2020.03.08)
- TOMIX 165系 新製冷房車(2019.07.22)
最近のコメント