TOMIX 14系 出雲2・3号
後継車の285系サンライズですが当鉄道未導入。
実車は田町でお昼寝しているのをよく見ますし
一度乗ってみたいのですが今でも大人気のようで
チケットも入手難のようです。
TOMIXのリニュ-アル寝台車お約束の梯子の
表現はもちろん再現されています。
奥は品番92865の前回ロットの14系。
梯子は無いですがワタシは気にしないようにしています。
仲良く運用しようかと考えています。
こちらはHゴム灰色JRマ-ク無しなので国鉄時代仕様ですが。
オロネ14 300ですが、
あかつき 品番92763 のオロネ14 300とは
エアコンの違いくらい。
瀬戸 品番92772 とはエアコンとボディに微妙な
違いありました。細かいです。
オハネ14 300ですが、
こちらも あかつき とはエアコンの違いくらいでした。
このセットですが3段式B寝台灰色Hゴム車や、
オハネ14コンパ-トメント車が混じっていますので
B寝台オハネ14の増備にはうってつけかなと
思い導入した次第です。
コンパ-トメント車は洗面所窓が埋められている以外は
違いは分かりませんでした。
増結セットの代わりは昔から在籍しているばら売りされていた
さくらのスハネフ14と品番92865のオハネ14が応援。
機関車の次位に繋げばワタシは問題無しです。
牽引機はEF65 1100番台国鉄色が似合うと思いますが
JR仕様が当鉄道にはいないのが難点。
牽引機はレインボ-のEF65 1118に任せようかなと思っています。
でもやはりDD51が似合うかな。
重連のDD51 原色機はカッコいいですね。
14系の出雲が走っていたのはもう20年以上も前ですが
鉄道模型では走り続けます。
↓よろしければポチッとお願いします!
« Dua Lipa Break My Heart | トップページ | 若い明智光秀 Amazon KDP小説 蒼き桔梗 新明智記 »
「鉄道模型 客車」カテゴリの記事
- KATO 高崎運転所 43系旧型客車 (2023.09.09)
- TOMIX オロネ25 金帯 (2023.07.09)
- KATO京都店訪問 マイテ58 2 (2023.07.16)
最近のコメント