TOMIX E235系1000番台 横須賀総武快速線 基本編成
まずは基本セットからご紹介です。
E235系、山手線と比べると塗分けが違います。
E217系と同じような塗分けに戻っています
屋上も作り分け。
WifiアンテナもクハE234とクハE235で分けられています。
細かいです。
台車もヨーダンパ-付きになっています。
TOMIXのE217系の再初期ロットも実車の登場時期と
同じタイミングでデビュ-しましたが
試作的な編成だったようで量産車には装備されなかった
ヨ-ダンパ-を装備していました。
この編成ももしやと勝手に思ったりしていますが。
(E217系初期車ですが黒染め車輪に当鉄道で交換済です)
行先幕は交換可能です。
横須賀大船方面の1号車のクハE234 1000は
トイレが付いています。
付属編成もこちらに連結されます。
トイレタンクの表現はなしです。
モハE234 1300ですが屋上に元空気溜めが載っています。
モハE235 1300は予備パンタ付き。
グリ-ン車 サロE234 1000 車掌室付き。
グリ-ン車 サロE235 1000 トイレ付き。
モハE234 1200ですが1300と似ていますが、
反対側にはトイレが付いています。
モハE235 1200 パンタ付き。
唯一のサハ サハE235 1000。
モハE234 1000 は屋上の元空気溜めなし。
モハE235 1000は1200とほぼ同じ外観で
動力車です。
11号車になる成田千葉方面のクハE235 1000はトイレなし。
トイレを使いたい方は6号車まで行く必要があるようです。。。
で、買う前に気づけと言う話ですが
E235系1000番台ですがオールロングシ-トなんですね。。。
E217系と違って窓枠の違いがないようです。。。
将来は東海道線、東北線、高崎線にも進出するのでしょうが
こちらももしかしたらオールロングシ-トかも
しれませんね。
先日大船の車庫で休んでいる現物を見ましたがあっと言う間に
E217系を置き換えるんでしょうね。
↓よろしければポチッとお願いします!
« 日本経済新聞夕刊にのっていた細川ガラシャの記事 | トップページ | 近江坂本 滋賀院門跡 南光坊天海が再建 »
「鉄道模型 近郊 直流」カテゴリの記事
- KATO 113系2000番台 T編成 (2025.02.15)
- KATO 211系5000番台 (2024.04.28)
- TOMIX 225系100番台 Aシ-ト (2024.02.18)
- TOMIX 221系 4両セット (2024.02.25)
- TOMIX サハ115 300 スカ色 ジャンク車 (2023.11.11)
最近のコメント