« 増上寺 徳川家菩提寺  | トップページ | 逃げ上手の若君 第6巻 購入しました  »

2022年7月24日 (日)

法然院 鹿ヶ谷訪問 

京都市左京区鹿ヶ谷の法然院を訪問しました。

Img_3935c

浄土宗の開祖の法然上人の草庵跡との事です。

Img_3936c

法然上人ですが浄土宗を発展させた浄土真宗の

開祖の親鸞上人の師匠でしょうか。

Img_3937c_20220718114801

今は法然院が浄土宗から独立した寺院なのは意外でしたが。

Img_3939c

静かなお寺です。

Img_3940c

徳川家康は浄土宗を信仰していました。

家康も若い頃は浄土真宗の一向一揆に苦しめられたので

それを考慮したのかもしれません。

Img_3941c

ワタシですが父親が亡くなった際に西の門徒宗になりました。

ご存知のように今の浄土真宗は西と東に別れています。

織田信長の石山本願寺攻めは10年続き信長は

最終的に朝廷に介入してもらい和睦したのですが

本願寺も和睦か抗戦で分裂します。

蓮如上人は和睦を選びますが反対した三男の教如上人が

別の浄土真宗を立ち上げこれが西と東に別れた所以です。

家康は浄土真宗の力を弱めるために東を支援したそうです。

法然上人は苦い顔でコレを見ているかも。

浄土宗と浄土真宗も今はなんか微妙に違うようですが

ワタシは法然上人の弟子の親鸞上人の教えなら

同じだろと解釈していますが。

Dsc02451c_20220724010101

全くの余談ですが家康のブレ-ンの南光坊天海ですが

比叡山天台宗のお坊さんです。

家康は浄土宗ですが仲良く?やっております。

明智光秀一族のお墓や供養塔のある滋賀県大津市の

西教寺ですが天台宗でも天台宗真盛派と

また何か違う派閥のようですが天台宗真盛派は

念仏を唱えるなど浄土宗的な要素をも含んでいるとか。

ややこしや。

戯言を言ってみました。

Img_3945

気を取り直して銀閣寺に向かいます。

 

↓よろしければポチッとお願いします!

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

« 増上寺 徳川家菩提寺  | トップページ | 逃げ上手の若君 第6巻 購入しました  »

歴史ネタ」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

CM