« 参議院選挙ポスターを見て  | トップページ | 岸和田市 本徳寺 明智光秀の肖像画を所有  »

2022年7月 2日 (土)

TOMIX クハ481 300 雷鳥 ジャンク車 追加導入 

TOMIX クハ481 300 雷鳥 ジャンク車 追加導入しました。

P7020155

中古店で発掘。

お連れ帰りしました。

P7020157

おそらく雷鳥セットの1両と思いますが。

ライトは問題なし。

P7020159

車番は322号ですが片側は剥がれていたのでここは

追って修正なり考えます。

Pc010519

以前もジャンクのクハ481 300を導入済みですが

しらさぎに転用済みです。

Pc010536_20220702224601

しらさぎ用に勝手に雷鳥からクハ481 200も拝借したので

過剰になっていたス-パ-雷鳥のクハ481を入れて

雷鳥セット品番92334がこんな感じになっていましたが

P7020170

今回の増備でようやくしらさぎと雷鳥が個別に

運用可能になりました。

まぁ自己満足の世界と素直にしらさぎセット

品番98639を導入すればよかったのですが入手難ですので。

P7020172

あとは品番92333のクロ481 2000の導入をどうするかと

座席の色をどうするか考えたりしていますが。

 

↓よろしければポチッとお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

« 参議院選挙ポスターを見て  | トップページ | 岸和田市 本徳寺 明智光秀の肖像画を所有  »

鉄道模型 特急 交直流」カテゴリの記事

コメント

485系ネタは色々ある様ですね。それだけ長い間活躍していたので、路線や地域によって千差万別と言った所でしょうか・・・
とめさんが購入しなかったKATO製総武快速・横須賀線E235系1000番台とポポンデッタの都営浅草線5500形の方ですが、こちらはインレタ貼りや配管色差し等の加工を行いました。もっとも、都営5500形に関しては動力車がTNカプラー取り付け不可という構造でしたので、相当困った事態になってしまいました。KATOカプラーの方は取り付け可能だったので、私の方は困惑する事が無かったものの、一部のファンはカプラー切断で修復不可になって、メーカー送りになってしまいましたが・・・今までTNカプラー取り付け出来たのに、なぜ今回出来なくなったのか首を傾げたくなります。今後の新製品がどうなるのか気になる所です。

地下鉄ネタばかりで申し訳ないのですが、そう言えば唯一の生き残りの都営5300形5320編成が出るそうなので、せっかくなので購入しようか検討したいと思います。

おざき様、コメントありがとうございます。485系ですがワタシの好みで増殖しておりご容赦を。おざき様も地下鉄シリ-ズ充実のようですね。E235系スカ色ですがTOMIXで導入したのでKATOは見送りです。ポポンデッタの都営5500系ですが大人気のようですが動力車がTN非対応なのは意外ですね。メ-カ-が違うので対応しないと言われたらそれまでかもしれませんが。都営5320編成はロングスカ-トなので人気でそうですね。ワタシは都営5300系は好みの問題で恐縮ですが導入するかまだ決めておりませんが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 参議院選挙ポスターを見て  | トップページ | 岸和田市 本徳寺 明智光秀の肖像画を所有  »

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

CM