グリ-ンマックス 東武10080型タイプ
東武100系に搭載するVVVFの試験車として登場。
今はVVVFも更新されているようです。
東武本線系で今も活躍中です。
動力はとてもスム-スで良いです。
グリ-ンマックスやりますね。
共演相手が未導入のため付属品はまだ付けていませんが
アンテナや幌や行き先シ-ルが付属しています。
共演相手ですが10030系を追って導入しようか検討中です。
東武10000型ですが1983年に登場の初期車は京王7000型に
似ていましたが1988年に登場の10030型からは
ガラリと顔もボディも変わっています。
東武30000系と一緒に。
30000系ですが半蔵門線直通まで東武本線で活躍、
10000系と併結していた時期もあったようです。
半蔵門線直通が始まると埼玉から東京、神奈川まで
活躍しましたが後継の50000系列が登場すると
東上線に転属していきました。
りょうもう号200系と一緒に。
200系ですがついに廃車が発生したようです。
100系にも廃車発生とか。時代を感じます。
東武8000系も数を減らしています。
余談ですが並べてみると雰囲気が似ていますかね。
2016年に春日部で偶然見た東上線の10000系。
津覇に入場していたのかな?
挟まれた運転台が中間車化されていました。
東武10030型ですがあまり写真を撮っていない次第です。
ちょっと地味に感じてしまう次第で。
30年選手ですので東上線でVVVF更新されたり
廃車になってしまった車両も出ているようです。
↓よろしければポチッとお願いします!
« 懐かしい自販機が並びます | トップページ | 崇禅寺 細川ガラシャ墓所 »
「鉄道模型 私鉄」カテゴリの記事
- グリ-ンマックス 近鉄22000系 未更新車 増結セット(2025.03.01)
- グリ-ンマックス 東武10030型 2連増結セット (2025.04.06)
- TOMIX 近鉄21000系 ア-バンライナ-plus (2025.02.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
東武10000型も30年ですか・・・時が過ぎるのは早いものだと感じます。編成によってはVVVF化で延命の一方で、廃車されるのも出てくるので、今後どうなっていくのか気になる所です。30000型も50050型と交代で東上線へ転属されて、最後まで残った2編成は東上線の50000型と入れ替わる形で転属されました。性能はともかく、6+4という分割編成が乗り入れ先には不評だったのは残念ではありますが・・・
私は近日発売のマイクロ製東武9000型リニューアル編成を購入しますが、引退の噂があるけどまだまだ活躍している第一編成と違って、第二編成以降は副都心線乗り入れ改造をしているので、まだまだ活躍は期待できますけど、こちらも30年選手ですからねぇ・・・そろそろ、新型への置き換えの話も出てきそうですがどうなりますか。
とめさんも、かこさとし展に行かれるそうですが、行かれましたらご一報下さい。
投稿: おざきとしふみ | 2022年8月14日 (日) 15時31分