« 菊池桃子 Again  | トップページ | 周防国分寺 大内氏毛利氏の庇護を受けた古寺  »

2022年9月 4日 (日)

KATO 広島電鉄1000形 広電バス塗装 

KATO 広島電鉄1000形 広電バス塗装 導入しました。

P8290326

なんか塗装に引かれて購入です。

P8290322

ケ-スですが英語表記で何気にかっこいい。

P8290324

床下はこんな構造なんですね。

P8290330

走りは低速重視ですが独特のスロ-が効いた

良い走りですね。

P8290332

屋根上は結構賑やかです。

P8290338

左右の塗装が

P8290345

違うんですね。こちらが広電バス塗装です。

P8290343

バスコレクションの広電バス軍団に登場願いました。

観光バス編。

バスコレの広電バスはロットで緑の色が違うのが難点。

P8290341

路線車。こちらもピッタリ同じとはいかないので

雰囲気重視でしょうか。

P8290347

旋回性能はこんな感じ。

P8290339

流し撮りしてみました。

鉄道コレクションからも広島電鉄1000系

登場していますがKATOのこの独特の走りは

なかなかワタシは良いなと思う次第です。

P8300270

900形と一緒に。

P8300272

1900形と一緒に。

両方とも動力化はまだ先、検討中です。

↓よろしければポチッとお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

« 菊池桃子 Again  | トップページ | 周防国分寺 大内氏毛利氏の庇護を受けた古寺  »

鉄道模型 私鉄」カテゴリの記事

コメント

広電1000系に関してはKATOvs鉄コレという構図になっていますけど、鉄コレの方はチャギンドンだったり、転スラだったりと、キャラクターラッピングネタが多いですし、鉄コレからは他の車種も色々出ていますので、
こちらも注目度は高い様です。確かに走行性能を考えるとKATOの方が良さそうですが、バリエーションでは鉄コレも負けてはいないので、なかなか難しい様です。

さて、個人的にはポポンデッタ都営6500形に関してはノーマルの6501編成と塗油装置を搭載している6502編成の両方予約しました。2つで6万越えなのでかなり高いとは言え、個人的には最新型が好きなので、購入は当然と言えば当然でしょうか・・・今後は東急と相鉄の相互乗り入れが控えているので、関連車種が色々出るのかどうか気になる所です。

おざき様、コメントありがとうございます。鉄コレですがキャラ好きの方には良いかと思いますが最近は価格上昇で動力を入れ模型化すると意外とコストがかかるのも難点でしょうか。ポポンデッタ都営6500形ですが2編成販売されるのは知らなかったです。両方導入されるとはすごいですね。なお相鉄線との乗り入れ車両もどうなるか確かに気になります。6300形初期車を廃車して中間車だけ後期車に編入活用でしょうかね。東急3000系の中間車新造は驚きましたが。

この記事へのコメントは終了しました。

« 菊池桃子 Again  | トップページ | 周防国分寺 大内氏毛利氏の庇護を受けた古寺  »

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

CM