« 早朝都内をドライブ  | トップページ | 岩殿観音正法寺  »

2022年9月11日 (日)

KATO 東武50070型 

KATO 東武50070型 導入しました。

P9080281

東上線で活躍中です。

マイクロエ-ス、グリ-ンマックスからも発売されていますが

KATO製が一番似ているかなと思います。

コストパフォーマンスも一番高いと思います。

P9080289

行き先は交換可能。

側面行き先表示は黒く塗られています。

ワタシ的には穴開けにしてほしいなと思ったりしますが。

P9080287

車間やパンタや冷房装置や床下機器も上手に再現。

P9080295

新木場から中華街、小川町まで埼玉、東京、神奈川を

走ります。

P9080302

ついに引退してしまったメトロ7000系。

マイクロエース製のこの車両はお気に入りです。

P9080306

メトロ17000系も気になりますがポポンデッタが

製品化断念したのでKATOから登場でしょうかね。

P9080308

東上線東松山で東急電車見た時はすごい時代になったと

思ったり。

Dsc00360c

2013年 乗り入れ開始時 綱島の鶴見川で見学。

神奈川で東武電車や西武電車を見た時は不思議な感じでした。

この日は見物人も多かったです。

実は画像圧縮して車番が見えなくなっていますが

実は模型化された50076F編成です。

P9080310

東上線で活躍するようになった30000系。

P9080304

マイクロエ-ス8000系と一緒に。

今でも小川町で見られるかな?

P9080316

50070系ですが最近2編成が東武本線に転属し

半蔵門線田園都市線で活躍中ですが

2023年訂正☆50000系でした。失礼しました。

相当ファンじゃないと50050系との判別は

難しいかも。

ワタシもあまり判別の自信ないです。

P9070278

今回導入したのは急に在庫が減ってきたのと

半蔵門線運用に紛れ込んでも違和感なさそうかなと

思った次第です。

 

↓よろしければポチッとお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

« 早朝都内をドライブ  | トップページ | 岩殿観音正法寺  »

鉄道模型 私鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 早朝都内をドライブ  | トップページ | 岩殿観音正法寺  »

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

CM