« FLEISCHMANN PICCOLO DB 012 081-6 SL  | トップページ | 浜田省吾 J-BOY  »

2022年10月16日 (日)

築地本願寺 西本願寺派東京直轄寺院 

築地本願寺に行ってきました。

西本願寺派東京直轄寺院です。

Dsc_3333c

超モダンクラシックで最高にイカしたお寺であります。

ワタシですが一応新入りの門徒衆ですので

時々都内にて都合良い時はお参りするようにしています。

Pa160283c

親鸞聖人像。この前行ったら改装中でカバ-されており

ちょっと前の写真を掲載しました。

築地本願寺ですが江戸時代初期は元々は東日本橋に

ありましたが明暦の大火で消失するも

江戸幕府が東日本橋での再建を認めず現在地を提示。

門徒宗が海を埋め立てて築いたので築地と言うそうです。

当時は築地御坊と呼ばれていました。

Dsc_3556c

関東大震災で火災に巻き込まれ消失し再建されます。

1934年竣工。伊東忠太氏の設計。

古代インドをモチ-フにしております。

Dsc_3560c

とにかく斬新。

Dsc_3561c

かつ大理石がふんだんで重厚。

Dsc_3563c

ちょっと仏教寺院らしくないパイプオルガン。

当時の門徒衆の方は斬新です。

Dsc_3564c

お堂は結構保守的だったりします。

Pa160290c

夜間ライトアップもかっちょいい。

是非参拝されたし。

ワタシ的には東京名物かと思いますが。

 

↓よろしければポチッとお願いします!

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

« FLEISCHMANN PICCOLO DB 012 081-6 SL  | トップページ | 浜田省吾 J-BOY  »

歴史ネタ」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

CM