« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »
レアな漫画 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 読んでみました。
漫画 機動戦士ガンダムZZに付録として掲載されています。
機動戦士ガンダムZZに続いて村上としや先生の作品です。
大広社版のみの掲載のようです。
ネタバレ注意。
機動戦士ガンダムU.C.ENGAGE 4週間経過しました。
コツコツやってます。
なんか当たりがクリスマス期間前後は多かったかも。
ありがとうバンナムさん。
ジュド-が来た!嬉しい。
ガンダムZZ推しの甲斐があったかも。
日本サッカ-ミュ-ジアムに行ってきました。
あ、アルゼンチンおめでとうございます。
日本も素晴らしかった。
日本の視聴者様にとってもマスコミ様にとっても
良いワ-ルドカップだったでしょうか。
2020年訪問です。
確か後楽園界隈に行った時にこんなんあるんだ~って
軽く訪問です。
ワタシの物置から 小学館 少年少女 日本の歴史 出てきました。
懐かしい。40年近く前の古い版です。
作画はあおむら純先生。
あおむら純先生の絵はワタシの心に刺さり
ワタシを歴ヲタへ歩ませてくれました。
東京上野で開催されている岡本太郎展に興味があったのですが
コロナで予約のみとの事で諦めていたのですが。
NHK教育テレビの日曜美術館見てたら岡本太郎を
モチ-フ?にしたTAROMAN(タロ-マン)と言う
昭和テイスト溢れる特撮物を放送していたようです。
さすがNHK。月賦の件は文句言いたいけど
やはり教育テレビなど一部の番組の
凄さは認めざるをえないかな。
民放じゃ無理だろうな。
機動戦士ガンダムU.C.ENGAGE 2週間経過しました。
何となく操作は分かったけど意外とミッションが
開催されてやることが多い。
あまりゲ-ムが進まない?のんびりやりますが。
量産型キュベレイが開発できた。
パイロットのノンも来ました。
イベント絡みだけど嬉しい。
あとMSの改造強化やキャラのレベルアップは
本作は必須でした。この作業に追われて
あまり進まないのもあるかも。
今年の漢字ですが 戦 が選ばれたとか。
ロシアが本当に戦争を始めるなんて思わなかった。
しかしウクライナが善戦したのも正直驚いたけど。
ロシアの将軍は本当に3日であの広いウクライナを
落とせると思ったのかな?
机上の空論と言う言葉を思い出しました。
ガンダム モビルスーツの教科書 買ってみました。
デラ-ズ紛争、グリプス戦役、第一次ネオ・ジオン戦争編です。
すっかりガンヲタなワタシ。
それにしてもこんな作品を40年近く前に作ってしまう
富野監督ってすげぇっす。
富野監督の毒気あふれる発言もワタシは実は好き。
アニメばかり見るなってひどいようですがその通りかも。
一つの趣味に凝り固まるな視野を広くも持てって
事かなって解釈していますが。
それにしても視聴者に媚びない富野キャラや富野節も
2000年代になってますます輝きを増している気もします。
先週より始めましたスマホアプリ機動戦士ガンダムU.C.ENGAGE。
まだ操作に悪戦苦闘中ですがなんとか進んでいます。
1週間経過したワタシの感想ですが意外とやることが多い。
イベント改造訓練キャラMSプレゼント確保など。
G-GENERATIONみたいな育成系が好きな
気が長い人も楽しめるかも。
あと単にガンダムのアニメを見て楽しみたい人も
向いてるかも。
本作ですがカットインアニメには力が入ってます。
桑田佳祐さんの なぎさホテル DLしました。
ワタシは桑田さん大好きです。
サザンオールスターズよりも桑田さんソロや
KUWATA BANDとかの方が好き。
子供の頃聞いたKUWATA BANDはカッコ良く感じました。
なんでサザンオールスターズよりもKUWATA BANDに
惹かれたのかは自分でも謎だけど。
サッカ-日本代表、ありがとうございました。
多くの日本人に夢を見させてくれて。
夢の続きは次回のお楽しみにでしょうか。
ワタシはサッカ-に疎いけど何が起こるか
分からないからサッカ-は楽しいでしょうね。
お硬い日本経済新聞もかなり盛り上がっていました。
アプリ 機動戦士ガンダムU.C.ENGAGE 導入してみました。
ネットを徘徊してたら見つけました。
ワタシが勝手に盛り上がっている機動戦士ガンダムZZの
プルシリーズっぽいのとグレミ-が出てるぢゃないか!
ラカンのオヂサンまで!
という訳でなんかよくわからんけど興味が出たから
即DLしましたとさ。
ワタシが勝手に盛り上がってる機動戦士ガンダムZZですが
漫画版 機動戦士ガンダムZZ 入手したので読んでみました。
コミックボンボンで連載されていたとか。
コミックボンボンはコロコロコミックと統合され
今は絶版です。
かなりレアと思います。35年も前の漫画ですが何と定価でした。
ワタシみたいなヲタクマニアには人気あるのかも。
村上としや先生の絵は当然ですが北爪宏幸先生の絵とは
全く違います。
ネタバレ注意。
サッカ-ワ-ルドカップ2022
日本チ-ム一次リ-グ突破おめでとうございます!
お硬い日本経済新聞様もご覧の通りです。。。
確かにすげぇっすと思うけど。
スミマセン、本音を言うとワタシはサッカ-に詳しくないんで
諦めておりました。申し訳ない。
最近のコメント