« ガンダム モビルスーツの教科書 買ってみました | トップページ | 福知山市 天寧寺 京都の天寧寺を思い出す »
「鉄道模型 その他」カテゴリの記事
- 横浜鉄道模型フェスタ2023 行きそびれました(2023.02.05)
- 鉄道模型業界は早くも2023年春モデル (2022.12.11)
- 都内散策 模型向きかも 高輪消防署二本榎出張所 明治学院大学インブリ-館(2022.10.09)
- 京セラ 稲盛和夫名誉会長 死去 (2022.09.04)
- 鉄道模型趣味 創刊75年 記念号 (2022.08.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今日は。katoのメトロ18000系ですが、私も9月に購入させて頂きました。今回はパンタ塗装+配管色差しとドアや優先席等の各種インレタ貼りに加え、香港のメーカー「DENSHA.me ™」の内装ステッカーを購入しました。こちらは「新シリーズのKATO 東京メトロ18000系車内再現ステッカーは乘務員室、壁紙、妻面、床、座席、戸袋窓など車内を完全に再現できるようになっております。ステッカーに糊は不要で、説明書に従い切り取り、車両に貼り付ければ完成です。貼り付けで車両に傷を与えることはありません。ステッカーは極薄且つ柔軟性が高い仕様となっているので車両に貼り付けやすい仕様となっております。車内再現ステッカー車両に彩りと精密さを加えましょう!」という事で、貼るだけでかなりリアルになります。ただ、かなり細かいので、1日1両が目安だそうです。他に総武快速・横須賀線E235系1000番台用も購入したので、年明けにでも始める予定です。ただ、15両編成はかなり時間が掛かる上に細かい所が多いので、じっくり攻める必要がありそうです。
一方で同じレイルサーチの「川崎駅レイアウト製作日誌」さんは国際鉄道模型コンベンション(JAM)に行った時に18000系の写真を撮ったものの、手前の300系のぞみには期待して居た半面、18000系には一切触れてはいませんでした。同じ川崎市内在住でも、お住まいから遠いのか縁の無い田園都市線や東横線には興味がないみたいですので、購入したとめさんとは好みが違う様です。
今後、有楽町・副都心線用17000系も製品化されますので、こちらも購入予定です。当然、車内ステッカーも出るはずので、色々グレードアップをする予定です。
とりあえず、それ以外だと今年下半期では、マイクロからは東武9000型と都営浅草線5300型5320番編成を購入しましたので、後でインレタでも貼る予定です。
来年はkatoの東武50050型も購入予定ですが、果たしてkatoが東急2020系を出すのかどうか気になる所です。半蔵門線シリーズを考えると出る可能性はありそうですが、果たして来年の今頃その予言は当たるのかどうか…
今年は各社共に徐々に新製品が出る様になりましたが、グリーンマックスやマイクロの様に今までのバージョン違いでお茶を濁す会社もあるので、来年はどこまで完全新製品が出るようになるのか気になります。ポポンデッタの様な勢いが有ればいいのですが、なかなか難しい様です。
来年も地下鉄ネタメインでやりますので、宜しくお願いします。
投稿: おざきとしふみ | 2022年12月18日 (日) 00時14分
おざき様
コメントありがとうございます。KATOのメトロ18000系良いですね。実車も快適です。メトロ17000系も導入予定です。東武50050系は多分見送りです。田園都市線に50070系が紛れ込んでるのでそれで間に合わせようかなと。行先表示機ユニットASSYだけ買うかもしれませんが。メトロ8000系がどんどん引退していなくなるのは寂しいですが。内装ステッカのDENSHA.meは初めて聞きましたが香港の会社ですか。香港にも日本の鉄道模型がお好きな方がいらっしゃってレ-ベルまで作ってしまうなんて素晴らしいです。ただワタシですがあまり器用じゃないんでステッカデカ-ル類はほとんど購入した事がないのですが。年末で多忙でパ-ツ取り付けも大幅遅延中です。東急2020系は確かにKATOから出るかもしれないのでワタシもGM製品見送りました。浅草線都営5300は昔利用していた期間があったので悩んでます。来年は全体的に控えめの予定です。
投稿: とめ | 2022年12月18日 (日) 13時39分