父に負けず勇猛で名君 水野勝俊 妙政寺
広島県福山市に行ってきました。
福山城から福山藩主2代目の水野勝俊の
墓所のある妙政寺に向かいます。
水野勝成の嫡男の勝俊ですが勝成が放浪中に
岡山の三村親成のとこに居た時に手を付けてしまった
女子との間に生まれました。
ただ若い頃から勝成に従い15歳の若年にも関わらず
大阪の陣で活躍。
島原の乱でも幕府軍の原城攻撃の一番乗りを果たすなど
父に負けず劣らず勇猛でした。
ただ父の勝成と共に若い頃は苦労し
また勝俊も庶民の出自の母の影響もあり領民に対しては
非常に優しく気遣ったようです。
実際水野家の統治時代の福山藩は一揆が起こらなかったとのこと。
勝俊は歴代水野家当主では唯一の日蓮宗ですが
他宗や神社に対しても庇護厚く福山市内ですが
大きな寺社がいくつかあります。
いくつかは追ってご紹介します。
少し歩くと勝俊のお墓があります。
案内板。
勝俊のお墓の周りには殉死した家臣のお墓も
並んでいます。
有名な父の勝成の影に隠れてしまっておりますが
勝俊もかなりの名君でした。
↓よろしければポチッとお願いします!
« どうする家康 第一話 感想 | トップページ | さようなら 高橋幸宏さん »
「歴史ネタ」カテゴリの記事
- 北野武 首 原作本読みました (2023.12.03)
最近のコメント