グリーンマックス 西武新2000系 増結セット
10連フル編成で遊べますように下ごしらえします。
TNカプラ取り付けました。
説明書通りにJC25を買ってきて施工。
TNカプラですがスカ-トに組み込んだけど
なんか組み合わせが悪いのかばらけやすいんで
接着剤で固定しようかと思います。
クモハ2455前ダブルパンタ良いですね。
こちらクハ2456はスカ-トにタイフォンがあります。
中間に入ることが多いですけど。
基本セットのクハ2095もTN化。
アンテナやヒュ-ズボックス施工完了。
なかなか良いですね。
更新前のパンタ台が残ったゴテゴテ車も
嫌いじゃないので出たらもしかしたら
買っちゃうかも。
初期車も予約済みなんで入線次第追ってご紹介します。
↓よろしければポチッとお願いします!
« いよいよ終盤 機動戦士ガンダムZZ プルとバンナム様の夢かも | トップページ | どうする家康 第一話 感想 »
「鉄道模型 私鉄」カテゴリの記事
- マイクロエース 上田電鉄 7200系 増備 (2023.01.29)
- グリ-ンマックス 東急8500系 8522編成 (2023.01.07)
- グリーンマックス 西武新2000系 増結セット (2023.01.15)
- グリーンマックス 西武新2000系 (2022.12.18)
- KATO 東京メトロ半蔵門線18000系 (2022.10.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今日は。西武は8+2という基本+増結編成運用がまだまだ健在で、鉄コレの西武30000系でも2連を出していますけど、8連がぐでたま、コウペンちゃん、DORAEMONの特別編成3種のみでノーマルが無いのが強いて言えば残念な所です。ノーマルで楽しむのであればGM製にした方が良さそうですね。まぁ、西武限定の鉄コレでは30000系は快速所沢行きになっていますが、果たしてノーマルカラー版8連は出るのかどうか気になりますが…
新2000系もまだまだ現役とは言え、徐々に数を減らしているのが気掛かりです。もっとも、私は2000系よりは鉄コレの影響もあってか、30000系が好きですが…
あと、実は来週日曜~火曜まで泊りがけで久しぶりに兄と東京へ出かける事になりました。じつはたまたまTVで見たホテルを見て運良く予約出来たのがきっかけです。なかなかコロナで泊りがけは難しかったのですが、4回目のワクチン接種を済ませた後だったのと、平日で連泊価格が安かったのは幸いでした。
普段は行けない所やまだ乗っていない路線に乗る予定ですので、久々に楽しめそうです。
あと、これはオマケなのですが、KATO製のモデルとなっている18000系18102F営業運転開始した日は21年8月17日でした。
投稿: おざきとしふみ | 2023年1月21日 (土) 23時46分
おざき様
コメントありがとうございます。西武30000系ですが標準色があまり模型化されていないのは知りませんでした。西武30000系ですが確かに最近の車両では珍しい増結2連が用意されている希少種で先頭車同士の連結が好きなワタシも興味あるのですがあまり乗った事がないのでちょっと先送りになっております。西武2000系ですがワタシのようなオヂサンはステンレス・アルミ車よりも少し癒やされる次第で手が伸びてしまう次第です。東京ですが最近は観光客が少し戻って来て少しずつ賑やかになって良い感じです。
投稿: とめ | 2023年1月22日 (日) 10時50分