KATO 255系
マイクロエ-ス製品も人気ありましたが
やはり後発のKATOの方が出来が良く感じて
導入してしまいました。
基本セットは5年以上前中古店で導入。
付属セットは3年前に都内の小さな模型屋さんで発掘。
実車も地味ですが当鉄道でもご紹介の
タイミンがなかなか合わずようやく今回ご紹介です。
一つ目で丸っこい独自のフォルム。
ガンダムの名敵キャラを思い出してしまうのは
ワタシだけ?
なお3月9日はザクの日だそうです。
サロ付きで9両編成が優等特急らしくて良いですが
実車はちょっと持て余しているとか。
253系と兄弟に近い関係ですが、
近くで見るとあまり似ていないですが。
183系0番台の置き換えになるはずがそうとならず
4編成の少数派です。
E257系500番代も持て余し気味の模様。。。
E217系や
E235系スカ色と一緒に頑張っています。
最近登場したTOMIX 201系 京葉色も
追ってご紹介します。
↓よろしければポチッとお願いします!
« 菜の花が満開 みつばちが大忙し 思いにふけるけり | トップページ | Amazon KDP小説 蒼き桔梗 新明智記5 »
「鉄道模型 特急 直流」カテゴリの記事
- TOMIX クハ189 田町車 ジャンク車 (2023.01.22)
- KATO ゆったりやくも 381系(2022.09.25)
- TOMIX 185系200番台 新幹線リレ-号 (2022.11.13)
- KATO E257系2500番台 踊り子(2022.02.13)
- KATO E257系2000番 踊り子 (2021.10.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 菜の花が満開 みつばちが大忙し 思いにふけるけり | トップページ | Amazon KDP小説 蒼き桔梗 新明智記5 »
私は253系はあるけど、255系は無いですね。房総地区に導入されたものの、E257系の影に隠れている感が強いのが残念でなりません。そもそも、マイカーや高速バスに押されている感が強い房総地区の鉄道の中で、京葉線開業時の華やかな時代を感じる生き証人の様に感じます。
とりあえず、私が購入する車両の予定はKATOが3月末が東京メトロ17000系、4月末が東武スカイツリーライン50050型、タキ1000 後期形「1000号記念塗装」入 10両セット、DE10JR貨物更新車と言う具合です。
(他はマイクロエースのKEIKYU BLUE SKY TRAIN「すみっコぐらし」編成も4月に出る事が決まったそうです。)ある意味、かなり怒涛のラインナップですが、これが過ぎると購入予定が全くないのが救いでしょうか・・・7月以降の下半期がどうなるのかは今後のラインナップ次第になりそうです。にしても、予約したポポンデッタの都営6500型はいつ発売になるのか気になります。今年中に出ると良いのですが。
投稿: おざきとしふみ | 2023年3月13日 (月) 22時56分
おざき様 コメントありがとうございます。房総地区ですがアクアライン、首都圏中央連絡自動車道が出来てから正直言ってクルマの方が鉄道に比べてかなり便利であります。鉄道ファンとしては申し訳ないのですが。2023年度の導入ですがワタシもKATOメトロ17000系確定です。KATOは飯田線クモハ52、113系1000番代、GMは西武6000系6001Fタイプ、TOMIXは名鉄8800系、キハ183系お座敷は導入しようかと思っています。マイクロエ-スは最近はあまりワタシの琴線に触れない感じでしょうか。今年は控え目になりそうであります。
投稿: とめ | 2023年3月15日 (水) 21時03分