« オススメマイナ-スポット 物流博物館  | トップページ | どうする家康 第10話まで 感想  »

2023年3月19日 (日)

TOMIX EF65-500F ジャンク車 追加導入

TOMIX EF65-500F 追加導入です。

P3161112

3K以下の激安で購入。

ケ-ス入ですがジャンク扱いでした。

ちなみに走行性能は問題なしで絶好調。

P3161114

屋根にスレがあるのでジャンク扱いとの事。

中古模型店のイベントで購入したのですが特売品だったのかも。

それとも単にあまり人気がないのかしら。

P3161120

前回導入した 謎のテ-ルライトが点灯するジャンク車と

重連で運用。

P3161122

車番は未定。インレタ苦手なんでいろいろ考えています。

ただ復心装置が露出しているのは513号から517号なので

限られるでしょうか。

P3161124

EF65 500Fですが重連対応が特徴。

重連でコキを牽引させて遊んでみます。

P3161147

最近導入したトラックコレクション はたらくのりもの百景を

並べてみました。

時代が合わないけど気にしない事に。

 

↓よろしければポチッとお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

« オススメマイナ-スポット 物流博物館  | トップページ | どうする家康 第10話まで 感想  »

鉄道模型 電機 直流」カテゴリの記事

コメント

今日は。私が最近中古で購入したのが昨年秋に見つけたKATOのEH200の量産車で、ホビーオフ系のサイトで購入しました。ただ、一部パーツが付いていなかったので、ホビーセンターカトーの方でパーツを購入して取り付けました。本当は新品が希望でしたがどこも在庫が無かったので、止む無く中古で買いました。4月末にタキ1000の1000両記念セットが出るので、ある意味良いタイミングでした。

さて、実は関西在住の方で「きままな鉄道模型」というサイトを見ていたらこんな記事が有りました。「いよいよコロナ禍も終わり?鉄道メーカー各社のコロナ禍の3年は・・・」と、いうタイトルで、大手KATO・TOMIX・グリーンマックス・マイクロエース、そしてポポンデッタを加えた5社で振り返っていく記事です。詳しい事はサイトを見て頂くとして、KATOとTOMIXは比較的新製品はあったけど、全体的には各社共に再生産やバージョン違いが多い印象でした。しかも、各社共に価格高騰の波が押し寄せて来て、購入をためらってしまう様な価格帯になっている感じです。今後、多少は落ち着くのか、それともまだまだ高騰が続くのか、気になる所です。詳しくはこちらをどうぞ。

https://ameblo.jp/superhakuto7000hot/entry-12793893158.html

おざきさま コメントありがとうございます。KATOのEH200ですが良いですね。ワタシも初期製品持っておりますが気に入っております。KATOの電機が全般に出来が良いですが。各社の販売戦略は確かに型の使い回し塗装変更による高収益化は企業としては正しいのですが買う方は慎重になってしまうでしょうか。そこのバランスがうまい企業が売上を増やせるのかもしれませんが。ただ鉄道模型は嗜好品なんでメ-カ-様も車両による当たり外れの見極めが大変でしょうが。価格上昇は悩ましいです。

この記事へのコメントは終了しました。

« オススメマイナ-スポット 物流博物館  | トップページ | どうする家康 第10話まで 感想  »

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

CM