羽沢横浜国大駅 相鉄線内でE233系に乗りました
羽沢横浜国大駅ですが2019年暮れに開業していますが
地元にも関わらず行く機会がなく今回ようやく
行ってきた次第です。
東横線副都心線経由東上線川越市行きが到着。
5112F編成です。Qシ-ト車でした。
初めて見ました。
鉄道模型の記事も是非どうぞ。
真ん中の直線が新横浜方面。
外に出ようか迷いましたがあまり商業施設がなさそうだったので
断念。
湘南台行きの21000系。
三田線西高島平行き。
JR線直通埼京線池袋行き。
相鉄線沿線の方は池袋渋谷方面は
東横線副都心線、もしくはJR線のお好きな方で
行けるのは好みの問題なんでしょうか。
JRに向かう相鉄20000系。
海老名行きのJR埼京線のE233系がとうちゃこ。
これに乗って大和へ向かいました。
相鉄線西谷へとうちゃこ。
海老名行きE233系。相鉄線沿線の方はもう
見慣れた風景でしょうか。
二俣川でいずみ野線の電車に接続。
東急3000系がいましたがどうも
相鉄線内の運用もこなしているようです。
なんか不思議な感じがしますがいずれ
慣れるでしょうか。
大和駅を出発する埼京線E233系。
ワタシは新鮮に見えますが相鉄線沿線の方には
お馴染みの風景でしょうか。
↓よろしければポチッとお願いします!
« さようなら マリ-・クワント | トップページ | 宮坂考古館 戦国武将ファンにはオススメ »
「鉄道ネタ 実車系」カテゴリの記事
- 大原に行って来ました (2023.09.17)
- 梅小路公園の京都市電保存車たち (2023.09.17)
- 近鉄特急に乗ってみました (2023.09.09)
- 10年前の高岡駅 華やかな特急街道 (2023.09.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今日は。実は16日日曜日にラブライブの同人誌イベントが蒲田で開催されていたので、日帰りで上京してきました。で、もう一つの目当てがポポンデッタ製の相鉄20000系を10両フル編成で購入する事で、前もって電話で聞いて在庫が有ったIMON大井店で購入しました。まぁ、基本と増結合わせて4万5千円しましたが、副都心線や東横線に乗り入れますし、ある意味注目が高い車種ではないでしょうか?あと、オマケにたまたまカウンターにあったイカロス出版の「大手私鉄サイドビュー図鑑10 相模鉄道」も購入しました。何かの偶然なのか、神のお導きなのか分かりませんが、こちらとしては好都合でした。インレタを貼る為の資料としては大いに役立ちますから。
話は脱線しましたが、羽沢横浜国大駅に関しては今まではJR埼京線が唯一の都心方面へ行くルートだけでしたが、今回の新横浜線開業で東横線~副都心線ルートと目黒線~南北線もしくは三田線ルートも追加したので、かなり利便性が向上しました。なので、周辺の地域が今後大きく変わっていく事が予想されるエリアになりそうです。
投稿: おざきとしふみ | 2023年4月18日 (火) 20時25分
おざきさま コメントありがとうございます。相鉄20000系も導入されたのですね。確かに実車も外観は濃紺色(ヨコハマネイビ-ブル-ですか)、車内は白基調となかなか電車離れしたカッコいい雰囲気です。模型なので勝手に8連に減車して21000系風に遊ぶのも有りかもしれませんね。ワタシは本形式は未導入ですが興味があるので予算に余裕が出来たら入れてしまうかもしれませんが今は未定です。
投稿: とめ | 2023年4月18日 (火) 23時17分