阿久津八幡神社 力を感じるかも
2011年の写真です。
ここは5月になると桜と菜の花がきれいでおすすめです。
しかも以前は夜はライトアップされてましてカッコいいです。
今回は趣旨を変えてレンタカ-ではなく
レンタサイクルで米沢から高畠町へ向かいました。
まじで疲れた。
しかも自転車もしんどかったのか最後は
パンクしてしまった。
自転車さんとお店の方ごめんなさい。話がそれました。
この神社の前は公園になってまして山形交通の
高畠線の八幡宮前駅があったそうです。
江戸時代に作られた三重塔。
この神社の歴史ですが平安時代の前九年の役の時に
源氏の棟梁の源義家が創建に関わってるとされていますが
火事などで書物が失われており詳細は不明のようです。
今回新たな発見はこのお堂までは何度も来てるのですが
更に裏に先の本堂がありました。
今さらですが。
この本堂がすごいオ-ラを感じる次第です。
狛犬様もすっごい年季です。
狛犬様を超えてるかも。。
へぇ。ワタシも聞く耳を持つよう努めます。
米沢に戻ります。
個人的にはお気に入りスポットであります。
阿久津八幡神社オススメです。
↓よろしければポチッとお願いします!
« 再訪 亀岡文殊 | トップページ | 機動戦士ガンダムU.C.ENGAGE 23週間経過 »
「歴史ネタ」カテゴリの記事
- 承久の乱の当事者の御陵 (2023.09.17)
- 大原 寂光院 平家物語としば漬けで有名 (2023.09.24)
- 大原 勝林院 お江を祀ります (2023.09.17)
- 大原 宝泉院 伏見城の血天井 (2023.09.17)
最近のコメント