« どうする家康 長篠の戦い  | トップページ | 明月院 再訪問  »

2023年6月18日 (日)

KATO クモハ52 2次車 

KATO クモハ52 2次車 導入しました。

どうする家康で長篠の戦いをやっていたので

思い出して導入しました。

P6180180

品番10-1765。おなじみの飯田線シリ-ズであります。

クモハ52なんですが飯田線時代の車両は見たことが無いのですが

惹かれる次第です。

P6180193

左が003 右が005で動力車です。

おでこやサボも作り分けされています。

P6180182

サハ75も102と103で台車が違います。

P6180184

ボディは一緒ですかね?

P6180193

左は品番10-1288のクモハ52 004。

ライトまで青くなってます。

P6180202

左は品番10-1764。1次車。

細窓が特徴の001と002がラインナップされております。

P6180204

クモハ52ですがKATOから飯田線版は001から005まで

コンプリ-トとなった訳ですが当鉄道でも

5両在籍と賑やかです。

P6180206

運用は好みで良いですかね。

P6180208

ワタシも飯田線の旧国は知らない世代でありますので。

P6180196

クモハ53とか窓配置が似てるので編成美を求めるなら

良いかも。モ-タ-車が多くなってしまうのが

嬉しい難点かもしれませんが。

いろんな編成が楽しめるのが飯田線の良いところでしょうか。

Dsc01351c

この時代も出ますかね?

 

↓よろしければポチッとお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

« どうする家康 長篠の戦い  | トップページ | 明月院 再訪問  »

鉄道模型 近郊 直流」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

CM