« 西本願寺訪問  | トップページ | 海の日  »

2023年7月 9日 (日)

五重塔で有名 東寺 行ってきました 

京都の 東寺 に行ってきました。

Img_5755c

京都駅の近くにありながら実は初めて行く次第です。

平安時代に嵯峨天皇が創建し空海に託されます。

国のお寺としてスタ-トしております。

創建時の建物はないのですが配置は

創建時のレイアウトを維持している希少な寺院とのことです。

Img_5759c

五重塔は新幹線の窓からもおなじみです。

羅城門が倒壊してなくなってしまってからは京都の入り口的な

存在だったようです。

Img_5763c

講堂。室町時代の再建。

土一揆に襲われて全焼するもすぐに再建されました。

Img_5762c

金堂。国宝です。豊臣秀頼の命で片桐且元らが再建しました。

Img_5765c

五重塔。徳川家光が再建しました。

Img_5766c

この日は中を見学できました。ラッキ-です。

Img_5767c

曼荼羅が描かれていました。

東寺ですがすごく広く色々な建物がありました。

ワタシも知らなかった。。

Img_5776c

毘沙門堂。

Img_5784c

御影堂。国宝で1300年代後半の建物のようです。

Img_5783c

見た目はかなり近代化改装されておりそのように

見えないのがすごいです。

Img_5787c

宝物館。コンクリ建物ですが

巨大な仏様が中におりましてびっくりです。

Img_5794c

なお東寺 に対する 西寺 もあったようですが

地理的な事情、洪水が多い、湿度が高い、

京都の市街が東側中心だったためその発展の関係で

廃れております。

朝廷の支援を受けれなくなったのも大きかったようです。

京都鉄道博物館に向かいます。

↓よろしければポチッとお願いします!

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

« 西本願寺訪問  | トップページ | 海の日  »

歴史ネタ」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

CM