« 近江堅田 琵琶湖水運で栄えた歴史ある町  | トップページ | KATO 683系 旧ロット 基本セット »

2023年7月30日 (日)

比叡山ケ-ブルカ- 乗りました 

比叡山ケ-ブルカ- 乗りました。

坂本ケ-ブルの方が通じるようです。

Img_6140c

ケ-ブル坂本駅から比叡山を目指します。

1927年開業時の重厚な駅舎がお出迎え。

Img_6141c

日本最長のケ-ブルカ-です。

Img_6142c

冬季はバスや西側の叡山ケ-ブル、ロ-プウェイが運休するので

比叡山への交通手段はこの坂本ケ-ブルのみになります。

Img_6144c

出発!坂本ケ-ブルですが蓄電池で

使用電源をまかないます。

ケ-ブル坂本駅、ケ-ブル延暦寺駅で停止中に

充電しますので架線柱が無いのが特徴です。

Img_6147c

ほうらい丘駅を通過中。事前申請がないと止まりません。

ここはお地蔵様がたくさん祀られております。

坂本ケ-ブル建設時に出土した物をここに

まとめて祀っているようです。

このお地蔵様は織田信長の比叡山焼き討ちの

犠牲者を慰めるために造られたと思われるとのこと。

Img_6153c

上下線すれ違い中。ご安全に!

Img_6158c

ケ-ブル延暦寺駅とうちゃこ。

Img_6161c

こちらも開業当初の歴史ある建物です。

Img_6159c

この日は快晴で琵琶湖がきれいに見えました。

↓よろしければポチッとお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

« 近江堅田 琵琶湖水運で栄えた歴史ある町  | トップページ | KATO 683系 旧ロット 基本セット »

鉄道ネタ 実車系」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

CM