« バスコレクション 東急トランセ 東急グル-プ創立100周年 オ-プントップバス  | トップページ | 第22回 国際鉄道模型コンベンション 気に入りました  »

2023年8月20日 (日)

第22回 国際鉄道模型コンベンション JAM 訪問 

第22回 国際鉄道模型コンベンション 行ってきました。

Img_7384c

5年振りに行ってきました。

Img_7555c

井門コ-ポレ-ションや鉄道模型メ-カ-が

今は開催牽引していますがモデラ-主体なのは

変わらずは何よりです。

鉄道模型業界もファンの高齢化が進んでるから

このようなイベントで若者や女子にも興味が

出れば何よりですが今回感じたのは外国の方が

来ていたのに驚き。

Img_7397c

KATOは昔から海外展開していますが

今後も海外注力になっていくのでしょうかね。

Img_7561c

TOMIXは海外どうなんでしょうかね。

モデラ-様のコ-ナ-を散策。

土曜日に行きましたが盛況でした。

Img_7461c

新幹線走らせ隊様。

ゆるいカ-ブを新幹線が快走して行きます。

これは家では出来ないですね。イベントならでしょう。

Img_7467c

HNモジュ-ル東京クラブ様。

ロ-プウェイのモジュ-ルです。

Img_7471c

この行き止まりホ-ムが気に入りました。

Img_7495

ランドスケ-プPJ 現実風景をジオラマに様。

このホ-ムや線路配置良いです。

Img_7526c

木こり鉄道 やまなみライン様。

欧州風ですがメルヘン風でもあります。

線路も作り込んでます。

Img_7427c

東京運転クラブ様。

大きいゲ-ジですが最近気になってます。

このブルトレの行先灯見るとますます。。。

Img_7569c

Tsudanuma  Indoor  Railway様。

巨大な新幹線がスイスイ走ってました。

Img_7450c

零番三線式の会様。

三線式の強みか走行の安定性は驚きです。

このようなイベントに行くと違う思想や考え方が

見る事ができるのも大きいでしょうか。

鉄道模型と言えども多種多様を痛感であります。

 

↓よろしければポチッとお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

« バスコレクション 東急トランセ 東急グル-プ創立100周年 オ-プントップバス  | トップページ | 第22回 国際鉄道模型コンベンション 気に入りました  »

鉄道模型 その他」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです、7月は久々に上京してJNMAフェスティバルに行ったり、所属している鉄道模型サークルの泊りがけの旅行で新潟県内をほぼ縦断したり、と色々出かけていました。JAMは行きたいけど、なかなかスケジュールが合わないので、難しい所です。いつかは行きたいと思うのですが・・・

今後の購入予定ですが、私は11月に出るKATOのタキ1000(後期車)日本石油輸送 ENEOS・エコレールマーク付きを8両セットと単品で、年明け早々に24年1月トミックスのE233系2000番台を基本増結で購入する以外は、今年中になるか来年上半期になるか、いつ発売になるか分からないポポンデッタの都営三田線6500形2種という具合です。相変わらず東京地下鉄ネタ+αに特化しているので、他のジャンルに浮気しないのが良い所でしょうか。同じレイルサーチで登録している「川崎駅レイアウト制作日誌」さんはKATO製オーシャンアローはマイクロ製を持っているので購入予定は無い反面、E257系5000番台は購入するそうですし、トミックス製485系やまどりには期待だそうです。あと、「なんか、最近のKATOはパッとしないですね。」、「最近は各社、待ってました!というような新製品がないですね。まぁ買うもんが少なくていいのですが。」と言っていたので、鉄道模型メーカー各社共に、3年間の新型コロナウィルス騒動の影響はまだまだ続いている様に思えました。ただ、強いて言えば、ポポンデッタが意外と元気な様に思えます。今後もこの好調さをキープしてくれると良いのですが・・・とめさんの購入予定品を見る限りではそれとは真逆の様ですが・・・(苦笑)果たして、来年24年はどうなるのか今から非常に気になる所です。

おざき様 コメントありがとうございます。最近は鉄道模型の種類が増えすぎて確かに消費マインドに刺さる商品が少なくなっていますでしょうか。贅沢かもしれませんが。当方ですが既存のマイクロのオ-シャンアロ-やEF55、KATOの221系など未導入ですので新製品のKATOやTOMIX版を導入予定です。ポポンデッタはなかなか目の付け所は良いですがコスパが厳しいのが惜しいでしょうか。コスパが悪くても本当に刺さるモデルが出たら買ってしまいそうですが。

この記事へのコメントは終了しました。

« バスコレクション 東急トランセ 東急グル-プ創立100周年 オ-プントップバス  | トップページ | 第22回 国際鉄道模型コンベンション 気に入りました  »

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

CM