トキワ荘に行ってきました
よく再現されています。
日本の偉大な漫画文化の功労者たちが
ここで同じ釜の飯を食べていたなんて素敵であります。
このような濃厚な環境は現在風ではないのかもしれいけど
だから名作が出来たのも事実かな。
流しで泳ぐのは朝飯前だったのかな(笑)。
テレビと白熱灯と四畳半が昭和です。
学生時代1年だけ住んだボロボロの下宿を思い出しました。
でも4畳半のトイレ台所共同部屋って
妙な味がありました。
トイレや風呂台所の掃除不要なんで
住むに集中できるって言うか。
トキワ荘の南側。
懐かしい電話ボックス。
赤塚不二夫先生と石ノ森章太郎先生が
切磋琢磨の仲だったなんて知らなかった。
若い頃の赤塚不二夫先生はイケメンで
少女漫画も得意だったなんて。
戦争時代経験者だから最後は
ギャグ漫画に落ち着いたのかな。
だから今の時代の作者が漫画を書くと
ありふれた日常か突拍子もないない話になってしまうのは
仕方ないけどやはりとにかく作品数が多過ぎるのかしら。
戯言を言ってしまいましたが。
↓よろしければポチッとお願いします!
« 久々にホビ-センタ-KATO訪問 | トップページ | 新橋 烏森神社 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 府中市美術館 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵とウルトラの爺かも(2025.04.27)
- 相国寺展 東京芸大美術館 (2025.05.10)
- 東京都現代美術館 音を視る 時を聴く 坂本龍一 (2025.02.09)
- 渋谷区立松濤美術館 須田悦弘展 超絶技法の木彫の花(2025.01.19)
最近のコメント