« 川和町の菜の花畑  | トップページ | 柳森神社 狸の神社  »

2024年3月 3日 (日)

マイクロエ-ス 京浜急行600形 更新車 

マイクロエ-ス 京浜急行 600形 更新車 導入しました。

P4201400_20240102161801

と言っても最新モデルではなく2年以上前に

イベントでお得になっていた中古品です。

P4201409_20240102161801

青いウレタンが懐かしい。

P4201402_20240102161901

元々おりました4連の替わりに導入です。

P4201408_20240102162001

車端のみクロスシート。

P4201406_20240102162001

動力は好調ですが黒い動力の入った出っ張りは

ちょっと目立つかも。

P4201428_20240102162301

マイクロエ-スの2100形と一緒に。

P4201420_20240102162301

マイクロエ-スの1500形と一緒に。

1500形ですが廃車が始まりました。

時代の流れは早いかも。

P4201458_20240102162901

引退した2000系と。マイクロエ-ス製です。

くの字のデザインは好みでした。

P4201394_20240102163001

京成線の成田空港まで足を伸ばします。

P4201430_20240102162401

4連に縮めて2100形と遊んでいます。

1000形ですがグリ-ンマックスから登場していますので

導入したいなと思ったりしていますが

1000形ですが色々種別があるので迷ってる次第です。

 

↓よろしければポチッとお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

 

« 川和町の菜の花畑  | トップページ | 柳森神社 狸の神社  »

鉄道模型 私鉄」カテゴリの記事

コメント

京急600形はブルースカイトレインのすみっコぐらしラッピング仕様はありますし、グリーンマックス製の新1000形のすみっコぐらしラッピング仕様もありますが、あくまでもすみっコぐらしが好きで購入したので、京急は必要最低限に留めた次第です。都営浅草線に関しては乗り入れ車種が副都心線より多いので、ハマると相当ヤバイ事になりますから。都営5500形のお供としては悪くは無いでしょう。

さて、グリーンマックス製小田急1000系とトミックス製E235系山手線後期型のどちらかを購入する予定でしたが、7月にカトーから「 特別企画品 東急電鉄5050系4000番台<Shibuya Hikarie号>」が発売する事になったので、中止する事にしました。一応、グリーンマックス製はあるのですが、今度の製品は「屋根上に増設されたデジタル無線アンテナやIRアンテナが撤去された中間車などを再現するほか、動力をスロットレスモーター化し製品化」という事なので、手持ちのグリーンマックス製を処分する事にしました。他にも飽きた車両がいくつかあるので、ついでに売却する予定です。まぁ、合計で1万円になれば良いのですが、
どうなりますか…

おざき様。コメントありがとうございます。おざき様の京急軍団はすみっコぐらし軍団仕様なのですね。確かに標準仕様を揃えようとすると京急沼に入るの間違いなしでありますが。謎のGM小田急1000形とE235系山手に代わりKATOから改良販売されるヒカリエ号導入されるのですね。既存のGMヒカリエ号も入れ替えとの事ですが確かにKATO製品と比べられると出来が当時のGM製だと厳しいかもしれませんね。売り値は寂しくても新ヒカリエ号の完成度が満足度を超えるかと思いますが如何でしょう。

そうですね…今回の<Shibuya Hikarie号>は色々現在に即した形になっているので、グリーンマックス製のが安値になってもKATO製は購入する価値はあると思います。時代と共に車両も少しずつ変わっているので、拘る人は色々なパーツを取り付けると思いますが、工作出来ない人も居るので、今回の商品はある意味有難いのかもしれません。無事購入出来ましたら、詳細をお伝えしますので楽しみにして下さい。

この記事へのコメントは終了しました。

« 川和町の菜の花畑  | トップページ | 柳森神社 狸の神社  »

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

CM