« 謎が多き川中島古戦場 再訪  | トップページ | レガシィ号 オイル漏れで修理  »

2024年3月17日 (日)

恵明禅寺 あんず姫のお寺 

長野県松代市にある恵明禅寺に行ってきました。

Img_7733c

真田幸道(真田信之の孫)による1677年の開基です。

この正門は江戸時代からの希少な門とのこと。

Img_7731c

幸道の正室の豊姫の墓所もあります。

豊姫は伊達家から嫁いで来たのですが

あんずを持参して松代に植えました。

あんずは松代の銘産になっており

豊姫はあんず姫とも呼ばれております。

Img_7732c_20240303115201

ちょうど3月下旬から4月上旬はあんずの花が

見頃とのことです。

写真で見るとピンクの淡い花を咲かせるようで

きれいです。

Img_7737c

歴史ある本堂。

Img_7738c

豊姫の御霊廟。

Img_7739c

豊姫のお墓です。

Img_7729c

恵明禅寺の傍にある竹山随護稲荷神社。

元々は江戸の真田屋敷にあったのですが

恵明寺に移管された後に現在地にあるようです。

鳥居が壮観です。

 

↓よろしければポチッとお願いします!

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

« 謎が多き川中島古戦場 再訪  | トップページ | レガシィ号 オイル漏れで修理  »

歴史ネタ」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

CM