平塚八幡宮 七夕と動物に癒やされるかも
爽やかな池がお出迎えです。
濃い緑の季節も良いですね。
短冊もたくさん。
歴史は古く西暦380年頃と伝わります。
この地域にあった大地震の際の国家安泰祈願のため
建立されたとか。
源頼朝が妻の北条政子の安産の祈願もしております。
戦国時代に相模を治めた北条氏康と甲斐の
武田信玄が争った時は戦火で被災してしまっています。
江戸時代徳川家康によって再興されております。
湘南ひらつか七夕祭りの最中だけあって
賑わっておりました。
お、神馬さんだ。
すごい人馴れしている鴨さん。
こんなに人馴れしている鴨は初めてみました。
池にはアヒルさんもおりました。
この日は暑かったのでお休み状態でしたが。
平塚八幡宮ですが動物さんも名物のようです。
↓よろしければポチッとお願いします!
« マイクロエ-ス 小田急9000形 8両固定改造車 | トップページ | 日本三大弁天 江島神社 源頼朝寄進の鳥居 »
「歴史ネタ」カテゴリの記事
- 極楽寺 北条氏と足利氏の血筋 (2025.06.15)
最近のコメント