« マイクロエ-ス 小田急9000形 8両固定改造車 | トップページ | 日本三大弁天 江島神社 源頼朝寄進の鳥居  »

2024年7月 7日 (日)

平塚八幡宮 七夕と動物に癒やされるかも 

平塚市にある平塚八幡宮に行ってきました。 

P7060631c

湘南ひらつか七夕祭りのタイミングにご参拝です。

P7060633c

爽やかな池がお出迎えです。

P7060638c

濃い緑の季節も良いですね。

P7060640c

短冊もたくさん。

歴史は古く西暦380年頃と伝わります。

この地域にあった大地震の際の国家安泰祈願のため

建立されたとか。

源頼朝が妻の北条政子の安産の祈願もしております。

戦国時代に相模を治めた北条氏康と甲斐の

武田信玄が争った時は戦火で被災してしまっています。

江戸時代徳川家康によって再興されております。

P7060646c

湘南ひらつか七夕祭りの最中だけあって

賑わっておりました。

P7060647c

お、神馬さんだ。

P7060651c

すごい人馴れしている鴨さん。

こんなに人馴れしている鴨は初めてみました。

P7060634c

池にはアヒルさんもおりました。

この日は暑かったのでお休み状態でしたが。

平塚八幡宮ですが動物さんも名物のようです。

 

↓よろしければポチッとお願いします!

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

« マイクロエ-ス 小田急9000形 8両固定改造車 | トップページ | 日本三大弁天 江島神社 源頼朝寄進の鳥居  »

歴史ネタ」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

CM