« 織田信秀墓所 萬松寺 派手で近代的寺院 | トップページ | 日本経済新聞の鉄道ネタ »
名古屋市千種区にある織田信秀菩提寺の桃巌寺に行ってきました。
織田信長の弟の信行が父、信秀の菩提を弔うために
建立しました。
元々は末森城の近くにあったのですが
江戸時代に現在地に移転とのことです。
桃巌寺の名前の由来は信秀の法名から来ているとのことです。
町中ですが緑豊かであります。
柴田勝家の名前も出ていますが勝家は元々は
信行の重臣でした。
信行の2度目の反逆を信長に伝えています。
勝家ですが元信行の重臣とのことで最初は
信長には使ってもらえなかったのですが
信長が足利義昭を奉じて上洛時は先鋒を
任され反義昭、信長の六角氏や三好氏を
撃破しておりこれ以降は信長の配下で
大活躍しているのは周知の通りです。
本堂には巨大な木魚がありました。
ワンちゃんの供養塔もありました。
名古屋大仏も有名のようです。
大きいです。
↓よろしければポチッとお願いします!
にほんブログ村
最近のコメント