末森城 織田信行と昭和塾堂
信秀が亡くなると信長の弟の信行(信勝)が
城主になります。
信行ですが信長に敵対しその時に城下が焼かれていますが
信長、信行兄弟の実母で土田御前の介入で和睦しますが
2度目の信行の謀反時は信長は実の弟ですが
信行を殺害しています。
その時に廃城になったと言われていますが
もしかしたら桶狭間の戦いまでは城としては
機能していたかもしれません。
名古屋市の真ん中にあり現在は城山八幡宮となっていますが
堀など城の遺構を結構残しています。
城主だった信行が白山社を祀ったのが始めだそうですが
その後も地元の方が信仰し守り続け今に至っているようです。
信行ですが意外と名君だったのかもしれません。
(だから信長に従わないならと殺されてしまったのかも)
参拝します。快晴でした。
現在のウマのクルマの祈祷所。
城内(神社)内には1928年に建てられた昭和塾堂が
今でも建っています。
荘厳な建物ですが今は諸般あり利用されていないようです。
こちらの歴史ある武道館は活躍中でした。
↓よろしければポチッとお願いします!
« 逃げ上手の若君 第18巻 | トップページ | PC故障で大慌て »
「歴史ネタ」カテゴリの記事
- 日本経済新聞 冬こそ訪ねたい絶景の雪城 (2025.01.19)
- 東京国際フォーラムの太田道灌像 再訪 (2025.01.19)
- NHK 日本最強の城 2025年新春スペシャル(2025.01.05)
最近のコメント