逃げ上手の若君 第19巻
確かに貴族の子でありならまだ20歳そこそこで若いのに
よく足利尊氏らを相手に奮闘したなと思います。
逃げ隠れ0は笑った。
伝、足利尊氏の絵ですがワタシも
子供時代は足利尊氏と教わり
その後実は高師直でしたと教わりましたが
最近はまたやはり尊氏でしたになってるようです。
高師直ですが本作でも尊氏の重臣で本作でも語られるよう
何でも出来る優秀なマルチタスク男ですが
相手の空気を読まないで結果しか見ない
出来過ぎマンは身内の火種の元になりにけりで
史実もそうなりますがそれは本作の続きをも
待っております。
この会談面白かったです。
松井先生もまんが日本の歴史読まれてたんですね。
歴史に興味ない人には歴史の何がおもろいのか
分からんとよく言われますが
過去の人々の経験を自分の経験にアップデ-トは
ワタシも同意です。
ガンダム風に言えばやられメカのRGM79ジムの
オイラがRX78ガンダムの経験をフィードバックして
ジムⅡ ジムⅢにパワ-アップするみたいなもんでしょうか。
ジムⅡ ジムⅢもやられメカじゃねぇかとの突っ込みは
受つ付けない。
以上。
ワタシもAIって実は遠い意味でパクリじゃないって
思ったりしていますが。。はてはて。。
松井先生。
このネタはワタシは正解を見ても分かりませんでした。
すみません。
↓よろしければポチッとお願いします!
« KATO 113系2000番台 T編成 | トップページ | 元寇 元の使者の供養塔 常立寺 »
「歴史ネタ」カテゴリの記事
- 小貝川 木造橋 小目沼橋 (2025.03.16)
- 浅草江戸三十三間堂跡 矢崎稲荷神社 (2025.03.16)
最近のコメント