阪急電車 PRiVACE 乗りました
阪急電車 PRiVACE 乗りました。
京都河原町から大阪梅田まで乗りました。
ところで京都市営地下鉄で京都から四条大宮へ移動し
四条大宮から阪急電車に乗ろうかと思ったのですが
今更ですが四条大宮駅から河原町駅を結ぶ
地下道に気付いた次第です。
1963年に阪急京都線が大宮から河原町へ延伸された際に
設置されたようで四条通り地下道と言うそうです。
知りませんでした。
歩いて河原町へ向かうことにしました。
京都と言えば任天堂。任天堂と言えばマリオ。
60年近い時代を感じます。
10分ほどで河原町にとうちゃこ。
阪急電車に乗ります。
PRiVACEが待ってました。
関東地区のグリ-ン車より全然良いかなと。
これで500円は安いかと。
大阪梅田まではJR新快速に比べると阪急は時間がかかるけど
時間があればこれも悪くないかなと。
トムとジェリーとコラボしてるんですね。
良いですね。
梅田にとうちゃこ。
鉄道模型ではKATOから今年の春から夏に
PRiVACE販売開始されます。
暫定的に9000系に組み込んでる今は
希少かも。
大阪万博
どうなるかな。
↓よろしければポチッとお願いします!
« 機動戦士ガンダムU.C.ENGAGE 118週間経過 | トップページ | 鮎川麻弥 風のノ-・リプライ »
「鉄道ネタ 実車系」カテゴリの記事
- さようなら 鉄道ジャ-ナル (2025.04.20)
- JR新橋駅作成 ありがとうE217系 ポスタ-(2025.04.13)
- ダイヤ改正 2025年春 (2025.03.23)
- 223系 森の京都号 乗りました (2025.03.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今日は。同じレイルサーチで登録している「川崎駅レイアウト製作日誌」さんも京都河原町から大阪梅田間を乗車したのですが、こちらは「同じ500円なら京阪の方が座席が良い」と言っていたので、好みによりけりと言った所でしょうか…後は高速道路関連のネタが多かったのでこの部分は割愛という事で。インターネット対応のみで、外の券売機では販売していないのが難点とは言え、スマホ決済に対応していれば特に問題無いという事の様です。まぁ、後は乗る時間が初めから分かれば家のパソコンで予約発券する手も有りますが…
模型に関して言えば、KATOから発売決定したので、サウンドカードと併せて特別企画品の2300編成の方を予約しました。また機会が有れば大阪には行きたいのですが、いつになるのやら…23年10月の時は、阪急のちいかわ電車の乗車に明け暮れたので。
投稿: おざきとしふみ | 2025年3月 5日 (水) 21時51分
おざき様 コメントありがとうございます。ワタシも京阪プレミアムカ-にも乗りましたがおざき様のおっしゃる通り 好みかな と思います。京阪は割とオーソドックスな客室レイアウト配置ですが阪急は783系のようなちょっと変わった客室レイアウトで阪急の方が窓も小さいので落ち着いた感じはしますがやはり外は見難いかなと思ったり。座席も阪急の方が名前の通り個人スペ-ス重視でしょうか。伝統の木目調に緑のシ-ト生地は良いかと思います。あとワタシは阪急ファンなのでそこは多少贔屓入ってますが。KATO阪急2300は当方も検討中であります。
投稿: とめ | 2025年3月 6日 (木) 22時33分