グリ-ンマックス 近鉄22000系 未更新車 増結セット
グリ-ンマックス50周年おめでとうございます。
2両編成で動力無し。
前ダブルパンタにオジサンは萌えまする。
TOMIXの近鉄30000系用のTNカプラを装着。
貫通路開閉パ-ツ付属。
シ-ルも付属(未撮影)。
屋上。
ライト関係は前面種別行先灯に通過表示灯も
点灯ととても良いかなと。
側面の行先幕が抜けてないのと車間の幌が無いのと
銀車輪がちと残念。
車輪をKATOの黒染めに交換。
カッコ良いじゃありませんかぁ。
TOMIX12000系と。車体の大きさが目立ちます。
TOMIX30000系ビスタカ-と。
30000系は品番92521と以前のモデルです。
TOMIXやマイクロエ-ス製品と一緒に遊びます。
新塗装ですが22000系とか22600系は似合ってると思います。
12400系とか30000系がなんかアレ~と感じるのは
窓枠が白い塗装だからかな?と勝手に思ったり。
22000系とか22600系は黒いですので
あまり違和感ないのかなと勝手に思ったり。
戯言を言ってみました。
↓よろしければポチッとお願いします!
« 鮎川麻弥 風のノ-・リプライ | トップページ | 西明寺 徳川綱吉の母が再建とも »
「鉄道模型 私鉄」カテゴリの記事
- グリ-ンマックス 近鉄22000系 未更新車 増結セット(2025.03.01)
- グリ-ンマックス 東武10030型 2連増結セット (2025.04.06)
- TOMIX 近鉄21000系 ア-バンライナ-plus (2025.02.02)
- TOMIX 近鉄12200系 (2025.02.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今日は。近鉄ではありませんが、同じグリーンマックスから3月上旬に東急3020系新幹線ラッピングが発売されるので、そちらを購入する予定です。あと、追加で6月頃?に発売予定の東急5080系8連も予約しました。手持ちの6連版は他と併せて売却する予定です。相変わらず東京メトロや都営地下鉄といった東京地下鉄ネタばかりの偏食傾向が続いていますが、こちらの方はKATO頼みが続いているので当然と言えば当然でしょう。東急5050系4000番台新幹線ラッピングと東京メトロ16000系1次車を3月1日に引き取り、西武40050系は4月に購入予定です。それにしても、今年下半期はどうなりますか…東京メトロ16000系1次車と西武40050系は待ちに待ったとはいえ、ここまで購入予定が短期に集まると軍資金がキツくなってしまうのが難点です。これから暖かくなれば、パンタ塗装も再開しないといけませんし。
投稿: おざきとしふみ | 2025年3月 6日 (木) 00時26分
おざき様 コメントありがとうございます。今年は確かに地下鉄系多いでしょうか。新幹線ラッピングが2種類登場するのは驚きましたが西武6000系も40周年記念塗装出るとか。E231系800番台も最新モデルグレ-ドUPのようですしマイクロもメトロ7000系再生産のようでおざき様や地下鉄ファンは嬉しい悲鳴でしょうか。当鉄道もメトロ16000系一次車は多分導入です。
投稿: とめ | 2025年3月 6日 (木) 23時07分
まぁ、マイクロのメトロ7000系は昔の黄色帯の方ですし、西武6000系の40周年の方は既に購入済みなので、こちらの方は購入予定はありません。とは言え、いつ何時気になる車種が出ないと限らないのが世の中ですので、油断禁物です。今回のKATOの東京メトロ16000系1次車や4月に発売の西武40050系の様に、「多分出ないんじゃないかなぁ…」という車種がいきなり発売する事があるので、日ごろから軍資金は用意する事が必須の様です。自分の様に偏食気味でもとめさんの様に雑食系でも同じではないでしょうか?
投稿: おざきとしふみ | 2025年3月 7日 (金) 11時37分
おざき様 コメントありがとうございます。確かに雑食系の当鉄道ですが全然興味が無かったけど実車や模型を見たら急に導入したくなったはあるあるですので日頃の節制で軍資金の確保に努めていますが最近は模型の価格高騰に付いてくのが大変で苦慮している次第です。
投稿: とめ | 2025年3月 7日 (金) 22時35分
自分はとめさんの様な急に欲しくなるケースは無いのですが、価格高騰の影響は嫌でも感じますね。GMやマイクロ辺りが特に酷いと感じます。トミックス、KATO、ポポンもジワリジワリと高くなりましたし。なるべくなら1回購入したら数か月は買わなくても済んで欲しいのですが、そう行かないのが現実の様です。今後どうなりますか…ただ、欲しい車種が大体製品化したので、これで一段落出来そうかもしれません。
投稿: おざきとしふみ | 2025年3月 8日 (土) 14時53分