願成就院 北条時政墓所
静岡県伊豆の国市にある願成就院に行ってきました。
鎌倉幕府の創建に大きく貢献し
源頼朝の妻の政子と北条氏の執権得宗体制を
確立した北条義時の父親で初代執権の北条時政墓所です。
歴史を感じます。
周辺は今は住宅ですがかなり広い寺院で
伊豆屈指の巨大寺院だったようです。
北条時政が娘婿の源頼朝の奥州藤原氏征伐を祈願して
建立したと言われています。
北条時政ですが政子の父で源頼朝は娘婿になりますが
政子の産んだ頼家や実朝には孫として感情が
薄かったようです。
頼家暗殺事件だけでなく実朝暗殺事件も
公暁により殺害の前に時政が
後室の産んだ子が絡む事件をきっかけに
企んでいたと言われこれが原因で
時政は失脚したとも言われています。
歴史は勝者に書き換えられるので
真相は謎が多いですが。
義時と政子は時政の後室が産んだ子と
その一族を疎ましく思っていたのかもしれません。
御家人同士の争いのひとつだったのかもしれませんが。
願成就院ですがしかし戦国時代初期の
北条早雲が伊豆に進出時に戦乱に巻き込まれ焼失、
豊臣秀吉の北条征伐でも焼失しています。
鎌倉時代の有名な運慶が作った仏像は当時の
僧たちが運び出し何とか難を逃れています。
なお現在の寺院は江戸時代の後北条氏の
末裔の河内狭山藩主の北条氏貞が再建しています。
この時の費用が重かったのが氏貞の次の代で
お家騒動が北条氏で起こっておりますが。
拝観します。
時政のお墓です。
この日は快晴でした。
↓よろしければポチッとお願いします!
« 鉄道コレクション 銚子電鉄2000形ありがとう2001編成 | トップページ | 北條寺 北条義時墓所 »
「歴史ネタ」カテゴリの記事
- 明日香村 猿石 亀石 二面石 を思いだす (2025.07.06)
- 甲斐武田氏の祖 願成寺 武田信義墓所 (2025.06.29)
最近のコメント