TOMIX EF81-400 JR仕様
車番はEF81-410になっていました。
取り付けもきれいで問題なしです。
そのまま使います。良い買い物でした。
クイックヘッドマ-ク対応にするため
市販のマグネット入れてあげの
TNカプラ交換の。
良いですね。
実車はヘッドマ-ク無しの期間が
長かったようですが模型では気にしない。
Hゴムは黒く塗ろうかな。
関門トンネルを走るブルトレにピッタリでしょうか。
EF81-400ですが屋根だけ錆びないように
特殊塗料が塗られ対策されているようです。
410号ですが旧車番は51号で田端にいた事もあったとか。
KATOのEF80と一緒に。
博多や
大分まで走っていたのか。
410号はブルトレの任務が終わった後も在籍し
2010年まで活躍とのことです。
本当はKATOのEF81-400が欲しかったのですが
入手困難で高価なのでTOMIX製でも
この価格なら文句なしです。
久々にEF81-300やED76を動かしてみましたが
ロ-ズ機が不調気味なので今度チェックします。
代役は本機かな。
↓よろしければポチッとお願いします!
« 再訪問 不忍池辨天堂 蛇の神様 メガネの碑 | トップページ | 逃げ上手の若君 第20巻 »
「鉄道模型 電機 交直流」カテゴリの記事
- TOMIX EF81-400 JR仕様 (2025.05.05)
- KATO EF81-300 銀釜小整備 2025導入予定検討 (2025.04.27)
- KATO EF81 標準色(2009.07.08)
- KATO EF81 トワイライト色(2009.07.08)
- TOMIX EH500 1次型 (2009.12.31)
最近のコメント