« 上御霊神社 応仁の乱のきっかけ  | トップページ | Jaz Karis Too Soon  »

2025年5月10日 (土)

相国寺 金閣寺と銀閣寺を束ねます 

京都市上京区にある相国寺に行ってきました。

Img_9054c

2024年訪問です。御所の裏にあります。

相国寺ですが室町幕府3代将軍足利義満の

創建で金閣寺(鹿苑寺)銀閣寺(慈照寺)が

配下です。すごいぞ相国寺。

Img_9056c_20250505150101

広いです。昔はもっと広く江戸時代末期に

財政危機のため土地を手放しております。

Img_9053c

元相国寺の一部は同志社大学などになってます。

Img_9057c

池の水がなぜか抜かれてました。

テレビ東京の番組を思い出しました。

Img_9064c_20250505150201

お目当ては法堂。

Img_9065c

豊臣秀頼の建造です。

鳴き龍を拝見です。

Img_9073c

承天閣美術館は時間の都合でこの時は訪問断念です。

Img_9067c_20250505150201

相国寺ですが1300年代、1400年代、応仁の乱、

三好長慶と細川晴元との戦いで焼けております。

江戸時代も火災にあっており現在の建物は

1800年代の建物が多いとのことです。

江戸時代の天明の大火では伊藤若冲も

住まいを失い相国寺と結んでいた永代供養契約も

経済的に困窮し解除したとか。

火事は恐ろしやです。

 

↓よろしければポチッとお願いします!

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

« 上御霊神社 応仁の乱のきっかけ  | トップページ | Jaz Karis Too Soon  »

歴史ネタ」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

CM