« フィルムカメラ 復活 FUJI SUPREME3000  | トップページ | 願成就院 北条時政墓所  »

2025年5月25日 (日)

鉄道コレクション 銚子電鉄2000形ありがとう2001編成 

鉄道コレクション 銚子電鉄2000形ありがとう2001編成

導入しました。

P1052048

買ってから気付いたのですが。。

P1052050

2002編成が居たじゃないか。。

P1052058

まぁ鉄道模型趣味ではあるあるでしょうが。

そういう訳で動力は静岡鉄道1000系に

譲渡して今は保留状態です。。

P1052056

実車は好きなんですが。

ワタシ銚子市に行った事がないので

2025年GWに255系しおさいが臨時運用で走ると聞いて

行こうかと思ったのですが今回は断念。

P1052052

車間の件だけでなく現地訪問の件も含めて

のんびり対応して行こうかなと。

 

↓よろしければポチッとお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

« フィルムカメラ 復活 FUJI SUPREME3000  | トップページ | 願成就院 北条時政墓所  »

鉄道コレクション」カテゴリの記事

コメント

私の方は最近、鉄コレはご無沙汰状態ですね…単純に欲しいネタが無いのが理由ですが、リニア地下鉄シリーズで都営大江戸線を期待して居るのですが、未だに出ていないの見ると今まで出た仙台、横浜、大阪のリニア地下鉄の売れ行きが良くない様に思えてなりません。12-600形なら人気出そうな気がするのですが、マイクロも最近は新製品を出していないし、望み薄な感じです。今後もこんな感じが続くのでしょうか?
鉄コレは最近は価格高騰が続いて、ヘッドテールライトが無いモーターが無いのにTOMIX製品とさほど変わらない価格になり、ファンの間では不満と怒りが高まっているみたいですので、今後もこんな感じが続くと購入意欲減退にも繋がりかねない由々しき事態になりそうです。

こちらの方は今後の購入予定が、KATO製阪急2300系とサウンドカードが6月、GM製東急5080系5188番編成が9月以降、ポポン製相鉄20000系改良版と21000系がまだいつ発売されるか未定という状態です。このまま、少ない方が有難いのですが、各社共にあくまでも今後の発売予定品次第なので、まだまだ期待と不安が入り混じった状態が続きそうです。

おざき様 コメントありがとうございます。鉄コレだけでなくバスコレも最近は価格上昇がすごく値段と質のバランスに不満を感じる層が多いのも当方も納得であります。おそらく生産国の価格上昇と日本の購買力が追いつかないためでしょうが。国内の鉄道模型の購買者も頭打ちのようなので国内回帰生産も難しいのかもしれません。生産が中国のポポンデッタも値上がりがすごいでしょうか。国産と思われるグリ-ンマックスも少数多品種のせいかお値段が高騰しておりますし。KATOも最近は価格上がってますでしょうか。KATOのように顧客や製品も海外仕様にシフトするのも手でしょうか。日本の鉄道模型ファンは残念ながら価格面では明るい見通しは厳しいのかもしれません。
リニア地下鉄シリ-ズですが都営はプラレ-ルも出てるの売れそうな気もしますが確かに都営以外は売れていないようなので慎重なのかもしれません。
KATO阪急2300は当方決めかねてます。地下鉄系ですがポポンデッタ銀座線1000系はもしかしたら買ってしまうかもしれません。

とにかく、鉄コレに限らず各社共に価格高騰の波は収まらないと言った所ですね…ゆりかもめの鉄コレなんか貨車のワムと同程度の車体長にも関わらず、6連で1万8千円ですので、10年前なら1万円切ってもおかしくないと思う位です。こんな調子だと、購入意欲の減退は避けられそうにありません。ポポンデッタの方も最近は高くなりつつありますが、それでもグリーンマックスやマイクロよりは若干安いと感じます。個人的には今後、地下鉄ネタを多く出すポポン製にはお世話になる機会が多くなると思うので、ある意味頭の痛い問題になりそうです。トミックスは買う機会は無さそうですが、KATO、グリーンマックスに関しては地下鉄ネタを出す事が有りますので、今後も目が離せない日々が続きそうです。一方でマイクロはとんとご無沙汰ですが…

価格高騰で鉄道模型マニアの購入意欲の減退は今後大きな問題になりそうです。新規ファンや10代20代の若年層が敬遠する事にも繋がりかねないので、何とかならないかと思うのですが、今後人口減少に加えて若い世代にはコスパやタイパ重視の考えもあるので、鉄道模型をやる人に辛い時代になりそうです。こちらはコレクションは大体揃っているので、今後はたまに新型か既存品のバージョン違いを購入という事になりそうです。銀座線のポポン製1000系は欲しいけど、副都心線ネタが最優先だと、後回しになりそうです。

おざき様 コメントありがとうございます。鉄道模型の価格高騰ですが鉄コレバスコレしかりですがマイクロエ-スは登場時は国産メーカ-より安かったのが今や国産メーカ-を上回ってしまっているのに時代を感じます。
マイクロエースは最近既存品の色替えなど焼き直しが多いので新規の金型起こしも重荷になっているのかもしれません。
国内メ-カ-は価格高騰でN購買層の減衰を大型のHOクラスの高価格帯少数生産で売上利益確保を狙ってる気もしますがどう出るでしょうか。
確かに価格高騰がきっかけに急に我に返って冷めてしまう層も出てしまうかもしれませんが。
ワタシも20年前に一度冷めてその後再度戻って来た次第ですが。
ただ実車の方は新しい車両には最近興味を感じないのが我ながら嫌な感じではありますが。

まぁ、そのマイクロエースの代わりに台頭してきたのがポポンデッタなんですけどね…新製品はもっぱらポポンデッタばかりになってしまい、マイクロは既存品の色違いか再生産でお茶を濁している状態なので、とめさんの言う通り、新規の金型起こしが出来ない状態が続いているのかもしれません。
グリーンマックスはまだ新規製品を出しているとは言え、既存品の再生産やバージョン違いもあるので、ある意味不安もあります。ただ、広範囲にJRや私鉄色んな車種を出していると致し方ない点もあるのかもしれません。ファンを大事にしているのは良いんですけどね…
KATOに関してはアメリカ型のビックボーイを海外で販売したお陰で日本での売り上げ減少を穴埋めした様ですが、今後はどうなりますか…海外ネタを出して欧米で売るのは良いですが、肝心の日本国内での売り上げは今後下降気味になるので、訪日外国人頼みになるかもしれません。トミックスだって、親会社のタカラトミーの売り上げ次第になりそうな気がしますし。もっとも、最近は修理依頼の塩対応に怒っているユーザーが多いとか…

ちなみに、こちらの方は一度も冷めずに鉄道模型を続けています。地下鉄ネタが好きという事もありますが、特に冷める要素が無かったからに思えます。今後も続けられる限り続けたいと思います。

おざき様 コメントありがとうございます。確かに新鋭品はポポンデッタが今は元気でしょうか。おざき様のお好みの地下鉄車両も東京だけでなく名古屋大阪福岡と作ってくれておりますし。製販一体は強いかもしれません。ワタシの使ってる模型店でもポポンデッタ製品は値引きが渋いですし。
KATOの海外製品ですが縁が無いのに最近興味が湧いている次第ですが。。

この記事へのコメントは終了しました。

« フィルムカメラ 復活 FUJI SUPREME3000  | トップページ | 願成就院 北条時政墓所  »

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

CM