鎌倉あじさい散歩 成就院
北条泰時ですが父義時が亡くなると
幕府内の政争に巻き込まれます。
義時の正室の政子と継室の伊賀の方の争いがきっかけと
言われていますがこれをうまく戦いにせず
鎮静化しています。
北条政子や大江広元ら幕府の重鎮が亡くなると
弟の重時、政時や叔父の時房などにもうまく
手伝ってもらい北条得宗を筆頭とした合議制を
確立しています。
有名な御成敗式目を作ったのは泰時であります。
父義時の代までは御家人同士の争いが多かったのですが
これを合議制に戻しています。
大きな蓮。
お洒落です。
相模湾とあじさいが見事です。
紫のあじさいが多かったですかね。
切り通し前の道路ですがお地蔵さんが並んでいますが
シャッター付とは。。
外にある狛犬(狛獅子?)が迫力の
虚空蔵寺も成就院が管理されております。
↓よろしければポチッとお願いします!
« TOMIX 205系 京浜東北線 | トップページ | 極楽寺 北条氏と足利氏の血筋 »
「歴史ネタ」カテゴリの記事
- 明日香村 猿石 亀石 二面石 を思いだす (2025.07.06)
- 甲斐武田氏の祖 願成寺 武田信義墓所 (2025.06.29)
最近のコメント