歴史ネタ

2025年7月13日 (日)

尼崎城 寄付で造られたお城  

兵庫県尼崎市にある尼崎城に行ってきました。

Img_6557c

阪神電車尼崎駅下車スグ。

天守を中心にした公園として

立派に整備されております。

続きを読む "尼崎城 寄付で造られたお城  " »

2025年7月 6日 (日)

収玄寺 御家人ながら熱心な日蓮宗 四条頼基 

鎌倉市にある収玄寺訪問です。

P6140400c

あじさいで有名な長谷寺のある江ノ電長谷駅の

すぐ近くにあります。

以前長谷寺に行った時は全然気づかなかった次第ですが。

続きを読む "収玄寺 御家人ながら熱心な日蓮宗 四条頼基 " »

明日香村 猿石 亀石 二面石 を思いだす 

7月5日の予言が当たらず何よりでした。

Img_97231c

思い出したのが子供の頃に読んだ

ノストラダムスの大予言であります。

ケイブンシャの別のオカルト本だったかも。

記憶は曖昧ですが奈良県明日香村の猿石、亀石、二面石の

なんかオカルトチックな記事を思い出した次第です。

まずは猿石。

続きを読む "明日香村 猿石 亀石 二面石 を思いだす " »

2025年6月29日 (日)

武田八幡宮訪問 武田信玄と義信が再建 

山梨県韮崎市にある武田八幡宮訪問しました。 

Dsc_2084223c

平安時代から鎌倉時代初期の源氏の武将、

武田信義が社殿の整備など行っております。

武田信玄は信義の系統になります。

続きを読む "武田八幡宮訪問 武田信玄と義信が再建 " »

甲斐武田氏の祖 願成寺 武田信義墓所 

山梨県韮崎市にある願成寺に行ってきました。

Dsc_2101223c

甲斐武田氏の祖の武田信義が創建し墓所でもあります。

武田信義ですが源氏の一族で平安時代末期から

鎌倉時代初期に活躍。

源頼朝の鎌倉幕府創建時の源氏方として頼朝に従い

活躍しています。

 

続きを読む "甲斐武田氏の祖 願成寺 武田信義墓所 " »

2025年6月22日 (日)

鎌倉あじさい散歩 山内上杉家の明月院 千姫さまの東慶寺  

北鎌倉にあるあじさいのお寺、明月院に行ってきました。 

P6140428c

2023年にも来ていますがまた来ました。

青いあじさいがステキです。

続きを読む "鎌倉あじさい散歩 山内上杉家の明月院 千姫さまの東慶寺  " »

鎌倉市 御霊神社 坂東平氏を祀る  

鎌倉市にある御霊神社に行ってきました。

P6140395c

神社の前を江ノ電が走ります。

鳥居と江ノ電をセットで撮りたかったのですが

ここもあじさいの名所ですごい人なので断念。

続きを読む "鎌倉市 御霊神社 坂東平氏を祀る  " »

2025年6月15日 (日)

極楽寺 北条氏と足利氏の血筋 

鎌倉市の極楽寺に行ってきました。

P6140348c

江ノ電で行ってきました。

続きを読む "極楽寺 北条氏と足利氏の血筋 " »

鎌倉あじさい散歩 成就院 

鎌倉市にある成就院に行ってきました。

極楽寺のすぐ近くです。 

P6140370c

斬り通しの上にあります。

創建は極楽寺を作った北条重時の兄で3代目執権の

北条泰時です。

続きを読む "鎌倉あじさい散歩 成就院 " »

2025年6月 8日 (日)

瀬田の唐橋 京への入口の重要拠点 

滋賀県大津市にある瀬田の唐橋に行ってきました。

P1252390c

昔からの交通の要衝です。

琵琶湖から流れる瀬田川(淀川)を渡りますが

広くて水量豊富で流れもあり架橋するのは

なかなか大変だったと思われます。

続きを読む "瀬田の唐橋 京への入口の重要拠点 " »

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ

最近のトラックバック

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

CM